この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
楽天モバイルの業績が赤字続きだけど潰れない?
楽天モバイルが撤退したらどうなる?
撤退する前にできる対策を知りたい
楽天モバイルの業績が悪くて「撤退してしまったらどうしよう」「乗り換えない方がいいのかな」といった考えが頭をよぎるはずです。

僕も楽天経済圏を活用していて、楽天モバイルは2年以上使っているので、楽天モバイルだけは改悪しないで~!
といつも思っています。
そこでこの記事では、楽天モバイルは撤退してしまうのか、撤退したらどうなるのか予想し、撤退する前にできる対策を紹介します。
結論から言うと、楽天モバイルはまだ撤退する様子はありません。
楽天モバイルを契約中の人や、これから契約しようと思っている人は安心して使って問題ないでしょう。
この記事を読めば、楽天モバイルが突然撤退した時も冷静な判断ができ、スマホ通信費を維持したまま、あなたにぴったりの格安SIMが見つかります。
目次
【撤退する?】楽天モバイルが潰れると言われる理由

楽天モバイルが今すぐに撤退する可能性はかなり低いです。
楽天モバイルの契約者数は450万人以上いて、新しいサービスやキャンペーンも次々と実施されているからです。
SNSやネットでは「楽天モバイルオワコン」「楽天経済圏が崩壊」などの声もたくさんあります。
最近では、中田敦彦さんがYoutubeで楽天の経営状況についてとてもわかりやすく解説していました。
ではなぜ、楽天モバイルは撤退すると言われているのでしょうか。
楽天モバイルが撤退すると言われている理由は次の3つです。
- 楽天モバイルの経営状況が悪い
- 回線エリアと料金プランの変化
- 楽天経済圏の改悪
1つずつ見ていきましょう。
楽天モバイルの経営状態

楽天モバイルの経営状況は最悪です。
2023年12月第一四半期の決算によると、2022年度の売上高は約3,510億円に対して、損失が▲約8,100億円の大赤字。
楽天モバイルの経営状態はよくないですが、楽天グループ全体としてはモバイル事業の比率は約18%しかありません。
通信販売や金融系の事業で、売り上げも利益も出ているので、楽天グループが今すぐに潰れるという可能性は少ないはずです。

では、なぜ楽天モバイルが潰れると噂されているのか、もう少し詳しく見ていきましょう。
回線エリアと料金プランの変化


つながりにくい状況や料金プランの改悪が、楽天モバイルの”ヤバい”と噂されている原因のひとつです。
楽天モバイルはプラチナバンドを持っていないため、一部のエリアでは電波が届きづらい状況です。
また、以前まで1GBまでは0円で使えてたプランが、2022年7月からは税込み1,078円と改悪されてしまいました。
こういった、つながるエリア問題と料金プランの改悪が楽天モバイルの経営破綻の噂につながったのです。
一方で、楽天モバイルは、2023年6月からauローミングが無制限で繋がりようになり、人口カバー率が99.9%になりました。
0円プランの廃止は、契約だけして全く使っていないユーザーも多かったので、経営者としてはまともな判断をしたともいわれています。

楽天モバイルのエリア問題は解決してるし、料金プランも業界最安水準だね!
楽天経済圏の変化

楽天経済圏の度重なる改悪も、楽天モバイルが潰れるんじゃないかと言われている原因です。
楽天のサービスをフル活用して、ポイントの恩恵を受けられる楽天経済圏。
実は、楽天経済圏は何度も改悪を繰り返しています。
SPUの改悪
- 2020年4月 楽天モバイルのSPU還元率が+2倍→+1倍に
- 2020年12月 楽天カード超かんたん保険がSPU対象外に
- 2021年4月 楽天TVなどがSPU対象外に
- 2021年4月 楽天ゴールドカードのSPUが+4倍→+2倍に
- 2021年6月 楽天でんきがSPU対象外に
- 2021年11月 楽天ビューティのSPUが+1倍→+0.5倍に
- 2022年3月 楽天カード超かんたん保険がSPUの対象外に
- 2022年4月 楽天証券のSPU達成条件が厳しく
- 2022年4月 楽天銀行+楽天カードの連携でSPUの達成条件が改悪
- 2023年2月 楽天ブックス・楽天koboの月間付与ポイントが最大15,000→1,000ポイントに
SPU以外の改悪
- 楽天プレミアムサービス終了
- 楽天ペイのポイント還元率ダウン
- ラクマ販売手数料値上げ
- 公共料金支払いのポイント還元率ダウン
- 税込価格→税抜き価格に対してポイント還元へと変更
- 誕生日ポイント終了

え!?こんなにあるの?
楽天グループ全体で改悪が相次いでいるため、楽天モバイルもそろそろ終わりなんじゃないかと言われているわけです。
楽天モバイルのデメリットや0円プラン廃止については「楽天モバイル7つの特徴とデメリットを徹底検証」でも詳しく解説しています。
楽天モバイルが撤退したらどうなるか想定


もし、楽天モバイルが撤退したらどうなっちゃうんだろう…

前述したとおり楽天モバイルが撤退する可能性は低いよ!
だけど、万が一楽天モバイルが撤退した時のことを想定してみました!
- 他社競合プランが元の値段に戻る
- 楽天端末はそのまま使える
- 解約手数料は無料!SIMの返却も不要
ひとつずつ解説していきます。
他社競合プランが元の値段に戻る

楽天モバイルが撤退したら、他社の料金プランがだんだん値上げされると予想できます。
大手キャリアのサブブランド、ahamo・povo・LINEMOは楽天モバイルに対抗して誕生した格安プランです。
競合の楽天モバイルがなくなれば、あの手この手で改悪して、徐々に値上げしていくでしょう。
たとえば、大手キャリアのドコモは「ベーシックパック」というライトユーザー向けのプランを提供しています。

ベーシックパックの料金プランは以下の通り。
データ容量 | 月額料金 |
---|---|
1GB | 3,190円 |
3GB | 4,400円 |
5GB | 5,500円 |
20GB | 7,700円 |
楽天モバイルは3GBまでなら1,078円、20GBまでなら2,178円、データ無制限で3,278円なので、ドコモ料金の割高さが目立ちます。
今は楽天モバイルにユーザーが偏らないよう、大手キャリアも格安プランを提供しています。
ですが、楽天モバイルがなくなれば、大手キャリアがもともと提供していた割高のプランに戻そうとするのは、当然のことですね。
楽天端末はそのまま使える

楽天モバイルが撤退しても、楽天で購入した端末は他のキャリアで使用できます。
ただし楽天端末はeSIM専用で、SIMカードがさせないタイプのものもありますので注意してください。
楽天モバイルの端末は以下のようなものがあります。
- Rakuten Hand 5G
- Rakuten BIG
- Rakuten BIGs
- Rakuten Mini

楽天端末は他社でも使えるけど、eSIMの設定が面倒な人は買い替えるのもアリ!
解約手数料は無料!SIMの返却も不要

楽天モバイルが撤退したときに、解約して他社に乗り換えをすると思いますが、楽天モバイルの解約手数料はいつ解約しても無料です。
また、スマホに挿していたSIMカードも返却しなくてOKです。
楽天モバイルを解約するときは、費用が発生したり面倒な手続きはありませんので安心してください。
楽天モバイルを解約して他社に乗り換える手順は以下の通りです。







MNP予約番号の発行だけではまだ楽天モバイルが解約になってないので、通常通りスマホは使用できます。
他社に乗り換えて初期設定が完了したら、楽天モバイルが自動で解約になります。

楽天モバイルが撤退したら、早めに他社乗り換えを検討しよう!
楽天モバイルが撤退 / 潰れそうだったらどうすればいいか

今すぐに撤退することはありませんが、楽天モバイルが撤退する可能性が大きくなったとき、どうすればいいのでしょうか。
結論から伝えると、乗り換えの判断基準は以下の通りです。
- 品質が改善しなかったら乗り換える
- 新プランやサービスが出なかったら乗り換える
- 料金が改悪されたら乗り換える
判断基準① 品質が改善しなかったら乗り換える

楽天モバイルの通話や通信品質が改善されなかったら、すぐに乗り換えましょう。
スマホは生活に欠かせない存在で、日常生活でつながらなかったら不便だからです。
とはいえ、楽天モバイルは2020年4月に通信事業を開始してから、何度も品質改善を行ってきました。
2024年にはプラチナバンドを取得に向けて前向きに検討しています。
また、住んでいる地域でどうしても電波がつながらなかったら、楽天モバイル公式サイトから電波改善依頼を出すこともできます。
電波改善には前向きの楽天モバイル。
もし、この電波改善に関する方針が変わったら乗り換え時でしょう。
判断基準② 新プランやサービスが出なかったら乗り換える

新しい料金プランやサービス・キャンペーンが登場しなかったら、乗り換えを検討してもOKです。
新プランやサービスが出ないということは、現状維持でこの先発展する見込みがないからです。
楽天モバイルは過去に様々なキャンペーンやサービスを展開してきました。
もう終了してしまいましたが、2020年の1年間基本料金無料キャンペーンや、1GB未満で基本料金0円サービスは今までにない驚きのサービスでしたね。
- Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン(~2021/12/21)
- Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン(~2021/10/5)
- 楽天市場の大感謝祭連動企画 Rakuten UN-LIMIT VIのお申し込みで楽天市場でのお買い物ポイント+9倍キャンペーン(~2021/12/26)
- 家族5人紹介で、みんなで最大15,000ポイントプレゼントキャンペーン(~2021/12/22)
- 【楽天ママ割メンバー・楽天学割メンバー限定】エントリー後、楽天モバイル新規オンライン申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーン(~2021/11/30)
- 楽天市場のブラックフライデー連動企画 Rakuten UN-LIMIT VIのお申し込みで楽天市場でのお買い物ポイント+9倍キャンペーン(~2021/11/23)
- 家族5人紹介で、みんなで最大25,000ポイントプレゼントキャンペーン(~2021/11/8)
- iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン(~2022/6/30)
- 他社から乗り換え(MNP)限定!iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン(~2022/6/30)
- 激トク乗り換え!Androidスマホ割引キャンペーン(~2022/6/30)
- Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン(~2022/6/30)
- 楽天モバイル(楽天回線)初めてのお申し込みで2,000ポイントプレゼント(~2022/12/1)
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーン(~2022/2/8)
- iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン(~2023/5/31)
- 楽天モバイルお申し込みで、楽天ペイのお支払い金額1.5%還元(~2023/4/3)
- 楽天モバイル初めてのお申し込みで2,000ポイントプレゼントキャンペーン(~2023/3/1)
- Android利用者限定 YouTube Premium 3カ月無料キャンペーン
など
今まで頻繁に開催されていたキャンペーンも、開催頻度が落ちたら乗り換えを検討するタイミングですね。

お得なキャンペーンが実施されなくなったら、楽天モバイルも潮時ってことだよ!
判断基準③ 料金が改悪されたら乗り換える

楽天経済圏の改悪ブームと一緒に、楽天モバイルの料金プランも改悪されたら乗り換えてもいいでしょう。
楽天モバイルの料金プランは業界最安水準ですが、他社でも料金の安いプランは登場しています。
競合他社と比べても、楽天モバイルは改悪できないほどどんぐりの背比べになっているのです。
料金比較 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
1GB | 1,078円 | 390円 (7日間) | 2,970円 | 990円 |
3GB | 990円 | |||
20GB | 2,178円 | 2,700円 | 2,728円 | |
60GB | 3,278円 | 6,490円 (90日間) | 4,950円 | – |
100GB | 12,980円 (180日間) | – | ||
150GB | 330円 (24時間) | – | – | |
無制限 | ||||
通話料 | かけ放題無料 (Rakuten Link使用時) | 5分かけ放題:550円 かけ放題:1,650円 | 5分かけ放題 無料 | 5分かけ放題 無料(7か月間) |
詳細 | 楽天モバイル 公式サイト | povo 公式サイト | ahamo 公式サイト | LINEMO 公式サイト |
現状は楽天モバイルの料金、特に大容量プランは他社でも手出しできないほどお得な料金になっています。

月3GB以上のデータ通信を使う人は楽天モバイルが一番安いね!
楽天モバイル撤退・ローミング終了後の格安プランの選び方


楽天モバイルが万が一撤退したときにどの格安SIMに乗り換えたらいいんだろう?
楽天モバイルが倒産した時のために、いくつか乗り換え先の格安SIMの候補をもっておくと安心できます。
どれを選んでいいかわからない人は、楽天もモバイルの特徴から次の3つの基準で選んでみましょう。
- データ使い放題がある格安SIMを探す
- 通話かけ放題が無料でついている格安SIMを探す
- 全体的にコスパの良い格安SIMを探す
それぞれ具体的な格安SIMを挙げながら紹介します。
データ使い放題プランがある格安SIMを探す
楽天モバイルはデータ無制限で月額3,278円と破格の料金でした。
このデータ無制限を最大限活用していた人も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルでデータ容量をたくさん使っている人は、データ使い放題のあるプランがおすすめです。

データ使い放題だったら、ギガの減りを気にしなくても平気だね!
格安SIMでデータ使い放題のプランは次のものがあります。
- mineo(マイネオ)
の低速データ使い放題や夜間データ使い放題
- LINEMO
のLINEアプリデータフリー
- NUROモバイル
のSNSカウントフリー
- リンクスメイト
のスマホゲームカウントフリー
ドコモ・au・ソフトバンクすべての回線から選べる「mineo(マイネオ)
」

月額料金(税込み) | データ容量 | 回線の種類 |
---|---|---|
1,298~2,178円 | 1,5,10,20GB | ドコモ・au・ソフトバンク |
通話料金 | 初期費用 | 解約料 |
22円/30秒 | 3,740円 (契約事務手数料+SIM発行料) | 0円 |

マイネオは他の格安SIMにはない画期的なオプションが多数あります。
マイネオは月額385円のパケット放題Plusで低速データ通信し放題にできます。
10GB以上のコースには無料オプションでついていますが、通信速度は1.5Mbpsなので高画質の動画視聴などは少し重たいかもしれません。
また、月額990円で夜間(22:00~7:00)データ使い放題のオプションもあります。
高速通信でテザリングにも使えるので、夜にたくさんスマホを使う人にはおすすめです。
3キャリア回線全て選べる
契約期間の縛りなし
通話かけ放題が無料でついてる格安SIMを探す
楽天モバイルのメリットと言えば、通話アプリRakuten Linkで通話が無制限かけ放題になること。
通話し放題の恩恵を受けていた人は、通話かけ放題のプランがある格安SIMを探しましょう。

通話オプションに強みのある格安SIMは次の3つ!
無料通話が嬉しい!低コスト高品質の「日本通信SIM」

月額料金 | 290円 | 1,390円 | 2,178円 |
---|---|---|---|
データ使用量 | 1GB | 6GB | 20GB |
データ追加料金 | 220円/GB | 275円/GB | |
国内通話 | 11円/30秒 | ひと月70分まで無料 | |
データ超過後の通信速度 | 短いテキストメッセージが 送れる程度の速度 |
||
支払い方法 | クレジットカード |

70分通話オプションが無料でついてくるプランがおすすめ!
Rakuten Linkの通話し放題よりは劣りますが、月70分あれば多くの人は通話時間を気にせずに通話できます。
月70分も使わない人は、5分以内の国内通話が何度でも無料になるオプションに交換できるのも嬉しいポイント。
1GBのプランには70分の無料通話オプションはついていませんが、月額700円でオプションを追加できます。
全体的にコスパの良い格安SIMを探す
楽天モバイルの料金プランは業界最安クラスですが、もっと安い料金で通信品質もいい”コスパの良い”格安SIMもあります。
通信費をおさえて、つながりやすさも妥協したくない人は安さと品質の両方を実現している格安SIMを選びましょう。

次の格安SIMは料金が楽天モバイルよりも安く、評判も高いからおすすめです!
各社料金プランが複雑でテトリスみたいになっていますが、どの格安SIMも月額料金では楽天モバイルよりも安いです。
なかでも、IIJmioは法人契約者数No.1の格安SIMで、あまり有名ではないですが高品質な通信環境を長年提供している老舗ブランド。
eSIMプランならIIJmioが安くて一番お得なので、ぜひ公式サイトで自分に合うプランがないか確認してみてください。
楽天モバイルユーザーにおすすめの格安SIM2選

楽天モバイルを使っている人に相性のいいおすすめの格安SIMを2つ紹介します。
- 通話時間を気にしなくていい
- データ容量をたくさん使う
- お得なキャンペーンを頻繁に開催
上記の点で厳選しましたので、どれを選べばいいか迷っている人は参考にしてみてください。
おすすめ格安SIM
![]() | ![]() | |
回線 | ドコモ | ソフトバンク |
容量・ 月額料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
特徴 | 5分かけ放題付き | LINEギガフリー |
申し込み | ahamo 公式サイト | LINEMO 公式サイト |
シンプルプランで初心者向け!王道のドコモ回線「ahamo(アハモ)」

月額料金 | 2,970円 | 4,950円 |
---|---|---|
データ使用量 | 20GB | 100GB |
データ超過後の通信速度 | 最大1Mbps | |
データ追加料金 | 550円/GB | |
国内通話 | 5分間無料 (超過分:22円/30秒) |
|
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
楽天モバイルだけでなく、大手キャリアから格安SIMに乗り換えたい人にもおすすめのahamo。
通信速度が安定しているだけでなく、日本全国ほぼすべてのエリアでつながるので、通信品質に不安がある人でも安心して利用できます。
LINEのデータ使い放題!PayPayも連携できる「LINEMO(ラインモ)
」

月額料金 | 990円 | 2,728円 |
---|---|---|
データ使用量 | 3GB | 20GB |
データ超過後の 通信速度 |
最大300kbps | 最大1Mbps |
データ追加料金 | 550円/GB | |
国内通話 | 5分間無料(契約から7か月間) (超過分:22円/30秒) |
|
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 PayPay |
わかりやすい料金プランで安くスマホを使いたい人におすすめのLINEMO。
LINEアプリのデータ消費はゼロ、LINEスタンプ使い放題など様々なメリットがあり、ミニプランなら実質6か月間無料で利用できます。
楽天モバイルが撤退する可能性についてよくあるQ&A

- 楽天モバイルが撤退する可能性はある?
- 2023年6月現在、撤退する様子はありません。
今後の業績悪化や、楽天サービスの改悪で撤退することも考えられます。
急な撤退は考えられませんが、楽天モバイルユーザーは動向をこまめに観察しておきましょう。
楽天モバイルが撤退する可能性についてはこちらのパートでも解説しています。
- 楽天モバイルが撤退したらユーザーはどうすればいい?
- 他の格安SIMに移行する必要があります。
my楽天モバイルのアプリからMNP予約番号を取得し、別の格安SIMに契約してください。
格安SIMの乗り換え手順は「格安SIMへ乗り換える手順9ステップ」で詳しく解説しています。
- 撤退したら楽天モバイルの端末や回線は使える?
- 楽天モバイルの端末は他社でもそのまま使えますが、楽天回線はつながらなくなります。
Rakuten Handなどの楽天オリジナル端末はeSIM専用端末なので、SIMカードが挿入できません。
格安SIMによってはeSIMに対応していない会社もあるので、注意してください。
- 楽天モバイルの解約手数料やSIMの返却はどうなる?
- 楽天モバイルは解約料0円で、SIMカードの返却も必要ありません。
撤退する・しないに関わらず、いつ解約しても料金は発生しないので安心してくださいね。
まとめ:楽天モバイルの動向をウォッチして適切なリスク管理をしよう

今回紹介した「楽天モバイルが撤退する可能性と乗り換えの判断基準」を実践すれば、楽天モバイルが撤退した時も冷静に判断できます。
最後にもう一度、内容を確認しておきましょう。
- 楽天モバイルが撤退する可能性は低い
- 楽天モバイルが撤退したらスマホ料金プランは高くなる
- 現状維持は危険信号!早めに乗り換えを検討しよう
- 乗り換えの際は楽天モバイルの特徴と似たサービスを選ぼう
「大手キャリアの仲間入りしたばかりの楽天モバイルが撤退するはずない」と思った人もいるかもしれません。
緊急事態やトラブルは想定外のことから起こり、いざ起こってしまうと冷静に判断できない事実も知っておいてください。
楽天モバイルユーザーにもおすすめの格安SIMは次の2社です。
![]() | ![]() | |
回線 | ドコモ | ソフトバンク |
容量・ 月額料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
特徴 | 5分かけ放題付き | LINEギガフリー |
申し込み | ahamo 公式サイト | LINEMO 公式サイト |
万が一楽天モバイルが撤退した時のために、次に取る選択肢を持っておくことは重要です。
どうしても心配な人は、今のうちに撤退する可能性の低い格安SIMに乗り換えておきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
時間があれば、今回紹介したおすすめ格安SIMを使ってみた感想も読んでみてください。
かなり気合入れてレビューしました(笑)