ペンギンモバイルは怪しい?5つのデメリットとおすすめしない理由

ペンギンモバイルって怪しい副業?

格安SIMとして契約してもいいの?

メリットとデメリットが知りたい

この記事を読めば、上記の悩みが解決できます。

ペンギンモバイルは権利収入が得られる格安SIMですが、個人的にはおすすめしません。

なぜなら、ビジネスモデルがネットワークビジネスで稼ぐのが難しく、社会的信用が低いためです。

実際にペンギンモバイルの公式LINEに登録してみたり、口コミを入念にチェックしたりしてみましたが、おすすめできるサービスには感じませんでした。

この記事を読み終えるころには、ペンギンモバイルのメリットデメリットと、ネットワークビジネスをおすすめしない理由がわかりますよ。


通信品質と料金どちらも重視したいなら

ペンギンモバイルよりも、ahamoがおすすめです。

ahamoはNTTドコモが直営しているため、ペンギンモバイルとは違い変な勧誘は一切ありません

契約者数も250万人以上で口コミやトラブルの対応もすぐ見つかります。

特につながりやすさと料金プランのわかりやすさを重視している人はahamoの方がいいですよ。

>>初期費用0円のahamoを見てみる


国内5分間の通話も無料!

ahamo公式サイト

公式サイト:https://ahamo.com/

ペンギンモバイルって何?宗教?

ペンギンモバイルはドコモ回線を使った格安SIMの名称です。

月額料金は大手キャリアよりも安く、総務省に認定された通信会社が運営しています。

よく怪しいといわれている理由は、代理店になって権利収入を得られるしくみにあります。

権利収入」って言葉がかなり怪しいよね。

ペンギンモバイルについて詳しく見ていきましょう。

料金プラン・他社格安SIMとの比較

ペンギンモバイルの料金プランは次のようになっています。

料金プランデータSIMデータ+音声通話SIM
5GB 990円 1,760円
24GB1,628円 2,178円
30GB2,728円3,278円
40GB3,969円4,246円
120GB4,796円5,346円
通話料金 22円/30秒
5分かけ放題 +770円
無制限かけ放題 +2,200円
ギガ追加 550円/GB
データ超過後の速度:最大0.2Mbps
初期費用 契約手数料:3,300円
SIM発行料:433円
解約料 6,600円
※2022年7月以前に契約した人
※利用期間が12カ月未満の人

格安SIMの中では安くもなく、高くもない料金設定です。
データ専用SIMにも対応していて、大手キャリアよりも料金を下げたい人には魅力的。

ただし、格安SIMではめずらしく解約料金が設定されていますので注意しましょう。

(2022年7月以降に契約した人は解約料がかかりません)

大手キャリアのサブブランドと料金比較してみても、同じくらいの料金設定です。

音声SIMの比較~3GB~5GB~20GB~30GB~100GB
ペンギンモバイル 1,760円 2,178円 3,278円 5,346円
ahamo 2,970円 4,950円
ラインモ 990円 2,728円
楽天モバイル 1,078円 2,178円 3,278円
金額は税込み

料金設定はちゃんとした格安SIMの価格帯だね!

運営会社は日本自由化事業協会

出典:日本自由化事業協会HP
会社名一般社団法人 日本自由化事業協会
創業2015年6月
本社住所〒464-0850
愛知県名古屋市千種区今池5-1-5 12F
事業継続準備金8,000万円
従業員数31人
事業内容格安スマホ・格安SIMの販売
光ネット回線事業
モバイルWi-Fiの販売
家庭用電力供給
ウォーターサーバーの販売など

ペンギンモバイルを運営しているのは、日本自由化事業協会という会社です。
日本自由化事業協会は東海地域では初めての格安SIM通信事業者となっています。

もちろん総務省の認定電気事業者です。

提供している格安SIMはドコモ回線で、ドコモがつながるエリアだったらどこでもつながります。
通信品質やお客様サポート、公式ホームページの内容は一般的な格安SIM通信事業者と変わりません。

通信サービス自体は安心できるんだね!

だったらどうして怪しいって言われてるの?

ペンギンモバイルの一番の特徴、代理店で権利収入を得られる制度があるからだよ。

権利収入?

ペンギンモバイルの報酬(権利収入)のしくみ

ペンギンモバイルでは、格安SIMを契約すると通信費を払うだけではなく、もらうという制度があります。

販売代理店として友人や家族にペンギンモバイルを紹介することで、紹介した人数に応じた報酬がもらえます。

これを権利収入と言っています。

この制度は「アムウェイ」や「ニュースキン」といったネットワークビジネスと同じしくみです。

報酬の仕組み
  • 加盟金として年間36,600円、権利金として月3,800円払えば代理店になれる
  • 代理店は個人でもなることができて複数登録できる
  • 代理店の数と契約してもらった契約者数でランクが決まる
  • ランクによって毎月の権利収入がもらえる
  • ランクが上がると会社の売り上げ数パーセントをもらえる

ランクごとの平均収入は次のようになっています。

ランク毎月の平均収入
シルバー83,124円
ヒゲ256,564円
キング492,267円
エンペラー1,254,908円
引用:日本自由化事業協会公式Youtube

格安SIMを紹介しただけでこんなに収入が入ってくるなんてすごいね!

ちょっと待って。

ネットワークビジネスは注意点も多いから、ちゃんとデメリットを理解してから契約しよう!

アムウェイと一緒?ペンギンモバイルの怪しい手口

ペンギンモバイルの戦略は口コミで契約者を増やしていく、ネットワークビジネスです。

ネットワークビジネスについて詳しく解説します。

ペンギンモバイルはネットワークビジネス

ネットワークビジネスはマルチレベルマーケティング(MLM)とも呼ばれるビジネススタイルです。
別名マルチとも呼ばれます。

簡単に言うと、口コミによって商品を広げていくビジネスのことです。

出典:サラリーマン副業サポート

一番上に主催者(経営会社)がいて、その下に会員や消費者がいます。
ペンギンモバイルはまさにこのスタイルをとっています。

ではなぜ怪しいと思われているのでしょうか。

よく勘違いされる「ねずみ講」とネットワークビジネスの違いを解説します。

マルチは合法?ねずみ講との違いを解説

違い合法/違法特徴売上げ
ネットワークビジネス合法商品やサービスが介在している。商品やサービス提供
ねずみ講違法お金の受け渡しのみ。会員の入会費

マルチ(ネットワークビジネス)とねずみ講は明確に違います。

一番の違いは商品が介在しているかどうかです。
口コミで広まっていく点はどちらも同じです。

ペンギンモバイルはネットワークビジネスのため違法ではありません。

ペンギンモバイルは、ねずみ講と勘違いされて怪しいって言われるんだね。

ペンギンモバイルを契約するメリット

ペンギンモバイルは格安SIMとしてはしっかりしたサービスです。
ペンギンモバイルを契約するメリットは3つあります。

メリット
  1. ドコモ回線のSIMが安く利用できる
  2. プラン内容が豊富で選びやすい
  3. 格安SIMの中では通信速度が速い

ペンギンモバイルの良さをおさえておくと、理解が深まりますよ。

ドコモ回線のSIMが安く利用できる

ペンギンモバイルはドコモ回線の通信を提供しています。

ドコモがつながるエリアであればどこでも使えるので、スマホが急に使えなくなるリスクは低いです。

格安SIMでは有名な「日本通信SIM」や「マイネオ」もドコモ回線を使用していますね。

なので、通信品質としては一般的な格安SIMと変わりません。


格安SIMのメリットデメリットが詳しく知りたい方は、「【後悔する前に】格安SIMのデメリットとメリットをわかりやすく解説」も参考にしてみてください。

プラン内容が豊富で選びやすい

ペンギンモバイルの料金プランは豊富で、多くの人の生活スタイルにマッチします。

データ容量は5GBの低容量から、120GBの大容量まで選べます。

通話プランも5分、15分、30分、無制限と選べる幅が多いのが特徴です。

自分に合ったプランを選べて嬉しいね!

格安SIMの中では通信速度が速い

ペンギンモバイルは格安SIMの通信速度ランキングでは常に上位です。

大手口コミサイト「みんなのネット回線速度」によると2022年12月現在は3位です。

出典:みんなのネット回線速度

ネットワークビジネスだから、無理やり口コミさせているんじゃないの?



こう思うかもしれませんが、ペンギンモバイルの契約者数はそこまで多くないので、これだけの口コミは集まりません。

速度が速い理由としては、

  • ドコモ回線を使用している
  • 利用者数が少ない

などの理由が考えられます。

利用者数が少ないと回線が混み合わないから速くなるよ!

ペンギンモバイルのデメリット5選

ペンギンモバイルのデメリットは5つあります。

注意
  1. 12カ月の最低利用期間がある
  2. 支払い方法がクレジットカードのみ
  3. データ超過後の通信速度が遅い
  4. 通話料金が高い
  5. ネットワークビジネスに勧誘される

デメリットもしっかり確認しておきましょう。

① 12カ月の最低利用期間がある

ペンギンモバイルは、格安SIMの中ではめずらしく契約期間の縛りがあります。

契約してから12カ月以内に解約すると、6,000円の解約料がかかります。

簡単に解約できないので注意が必要です。

ポイント

2022年7月以降に契約した人は解約料が撤廃されています。

② 支払い方法がクレジットカード払いしかない

ペンギンモバイルの料金支払い方法はクレジットカードのみです。

クレジットカードを持っていない人は契約ができません。
(クレジットカード払いのみは格安SIMではよくあることです)

口座振替が選べる格安SIMもありますので、クレジットカード払いが出来ない人は検討してみてください。

ペンギンモバイルの音声通話プランはクレジットカードのみだけど、データ専用プランは口座振替に対応しているよ!

③ データ超過後の通信速度は最大0.2Mbps

ペンギンモバイルは月額プランのデータ(ギガ)を使い切ってしまうと、通信速度が最大0.2Mbpsになります。

一般的なスマホの通信速度は10~50Mbpsです。

0.2Mbpsと言うと、テキストのみのメールやラインを送るのが精一杯の速度です。
ウェブサイトの閲覧はスマホを投げたくなるくらい遅いでしょう。

出典:HUNTER×HUNTER

ギガの追加購入はできますが(550円/GB)、データ超過しないように注意が必要です。

④ 通話料金が高い(22円/30秒)

ペンギンモバイルの通話料金は格安SIMの中では高い部類です。

他の格安SIMの通話料金は次のようになっています。

格安SIM通話料金
ペンギンモバイル22円/30秒
IIJmio11円/30秒
日本通信SIM11円/30秒
マイネオ10円/30秒
(アプリ使用時)
楽天モバイル通話し放題
(アプリ使用時)

他の格安SIMでは30秒10円前後がスタンダードとなっていますが、ペンギンモバイルは2倍かかります。

よく通話を使う人は注意が必要ですね。

格安SIMの場合は無料のLINE通話を活用するのもありだよ!

⑤ ネットワークビジネスに勧誘される

ペンギンモバイルはネットワークビジネスで契約者数を増やしていくビジネススタイルです。

なので、契約者に「販売代理店にならないか?」と勧誘されることがあります。
代理店になるためのセミナーも開催されているようです。

意志が強くはっきり断れるなら問題ないのですが、断るのが苦手な人は面倒に感じてしまうでしょう。

断れないなら近づかないようにしよう!

ペンギンモバイルの口コミと評判はやばいのか

ペンギンモバイルに関する口コミを集めてみました。

評判を参考にすれば、契約する前のリスクや契約後のトラブルを回避できます。

勧誘を受けたという口コミ

勧誘されたことがあるという口コミは結構ありました。

権利収入という言葉には注意してください!


料金に関する口コミ

毎月のスマホの利用料金を節約したかったので、思い切って乗り換えることにしました。
こちらを選んだ理由は、料金がお手頃だったからです。
大手のネットワークを借り受けていることも決め手となりました。

乗り換えの手続きも非常にシンプルで分かりやすかったです。
乗り換えてから数か月がたちましたが、今のところは全く問題なく使えています。
毎月の負担も減ったので、少しだけ生活に余裕が持てるようになりました。

サポート窓口があるので、困った時にいつでも相談できるという安心感があるのも良いなと思いました。

引用:みん評

料金設定はまともな格安SIMなので、大手キャリアよりは節約できる人が多いよ!


格安SIMとしての評判

ソフトバンクから1ヶ月前に乗り換えました。

紹介で加入し、当初は不安がありましたが、ドコモ回線を使っており、スマホ機能、電波状況はソフトバンクよりいい感じで今のところ全く問題なしです。
(山梨の道志川周辺キャンプ場の山奥でも受電しました。ちなみにソフトバンクは圏外でした。)

切り替えは、SIMが送られてきて、簡単な図解付きマニュアルに沿って操作するのみで完了でした。
(割とシンプルで迷いなく、機器操作の苦手な私でも簡単でした。)

引用:価格.com

ペンギンモバイル公式HPもしっかりしてました。

格安SIMのサービス自体は悪くない印象です。

私もペンギンモバイル公式LINEに登録してみましたが、公式LINEからの勧誘はいっさいありませんでした。

儲からない!ペンギンモバイルをおすすめしない理由

格安SIMとしてはまともなサービスですが、ネットワークビジネスを活用しているペンギンモバイル。

そんなペンギンモバイルをおすすめできない理由は3つあります。

おすすめしない理由
  1. 初心者が参入しても稼げない
  2. 社会的信用が低い
  3. ネットワークビジネスで友達が減る

通信費が節約できる以上の”リスク”があるので、しっかり確認しておきましょう。

初心者が参入しても稼げない

ネットワークビジネスは初心者が今のタイミングで参入しても稼げない可能性が高いです。

たしかに、ネットワークビジネスで稼いでいる人がゼロなわけではありません。
ですが、勧誘するために「稼げてる」アピールをしている人も少なくありません。

本当に稼げてる人は最初に始めた、ピラミッド層の上にいる人たちだけです。

本当のお金持ちを見分けるのはとても難しいよ!

社会的信用が低い

ネットワークビジネスは一部の会員をのぞいて、世間では社会的信用が低いです。

なぜなら、多くの人に「怪しい」と思われてるビジネスだからです。

「ネットワークビジネスやってるんだけど、ちょっと話聞いてくれない?」
と友達に伝えたら、99%は不審に思われてしまうでしょう。

合法なやり方ではありますが、周りの人からどうみられるかは重要です。

ネットワークビジネスで友達が減る

ネットワークビジネスは会員そのものがお金になるビジネスです。

つまり、友人や周りの人の信用をお金に変えている行為です。

そのような人と友達であり続けたい人はいるのでしょうか。

友達をなくしたくないのでしたら、ネットワークビジネスには手を出さないことをおすすめします。

結論、ネットワークビジネスの勧誘されたくない場合は、他の格安SIMを検討した方がいいよ。

まとめ:格安SIMはシンプルで信頼できるものを選ぼう

この記事では「ペンギンモバイルが怪しいと言われている理由」について解説してきました。

繰り返しになりますが、ペンギンモバイルはおすすめできません。

格安SIMは他にもたくさんありますので、ぜひ自分に合ったものを選んでみてください。

そんなペンギンモバイルについて、おさらいしておきましょう。

まとめ
  • ペンギンモバイルはドコモ回線の格安SIM
  • 格安SIMとしては料金が安くまとも
  • ネットワークビジネスで契約者数を増やしている
  • 信用を失うのでネットワークビジネスはおすすめしない



信用を失わないでスマホ代を安くするなら、契約者数が多い格安SIMや有名なものを選ぶのがおすすめです。

おすすめの格安SIM

とにかく高品質なドコモ回線を安く使いたい:ahamo(アハモ)

データ通信無制限・通話もたっぷり使いたい:楽天モバイル

LINE電話をよく使い、データ量は少なくてもOK:LINEMOミニプラン



怪しい格安SIMがあったら他にも調査していこうと思います。

おすすめできないものは、はっきり”おすすめできない”とお伝えするので安心してくださいね^^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自分に合った格安SIMを選んで月々の固定費を安くしていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です