スマホの通信量は3ギガで十分!ギガ不足にならない方法とおすすめ格安SIM

突然ですが、スマホを使っている人のデータ通信量はどれくらいか知っていますか?

10~20ギガくらいかなぁ?


正解は半分以上の人が3GB以下の通信量しか使っていません。


そこで今回は次のような疑問や不安を解消する記事を書きました。

  • スマホの通信量は3GBで足りるの?
  • ギガ不足にならないプランの選び方は?
  • データ3GBでも快適に使える格安SIMは?


僕は10社以上の格安SIMを契約して、2GB~10GBのプランを試しました。

結論、ほとんどの人は3GBで十分と思っています。


とはいっても、スマホの使い方次第でギガ不足にならないか不安もありますよね。

データ通信量のプラン選択で失敗しないコツについても書いていますので、格安SIM初心者の方はぜひ参考にしてください。

今だけキャンペーン実施中!

54.8%のユーザーが3ギガ以下の通信量で十分

出典:MM総研|携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2023年1月調査)

外出先で動画やゲームを頻繁に利用しない人は、格安SIMの3GBプランで十分です。

MM総研が調べた、スマホユーザーの1ヵ月あたりデータ量の統計では、54.8%の人が3GB未満しか使っていないことがわかっています。


ちょっと余裕を見て20GBのプランに入っていた方が安心!」と思う人も多いでしょう。

しかし、スマホのデータ使用量を把握せずに余裕のありすぎるプランに入ってしまうと、毎月のスマホ料金も余分にかかってしまいます。

もちろん3GB以上使っている人もいるけど、ほとんどの人が月3GBで足りますよ!

参考:MM総研|携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2023年1月調査)

3GBのデータ量でも十分な人の特徴

3GBのデータ量でも十分間に合う人の特徴は次のような人です。

ポイント
  • 移動中に動画を視聴しない人
  • 自宅や職場にWi-Fi環境がある人
  • サブ回線としてデュアルSIM運用をしている人
  • 光回線やモバイルルーターを併用している人
  • スマホではメールや電話がメインで、ネットはほぼ利用しない人

上記のどれか一つでも当てはまれば、月3GBのデータ通信量で十分間に合うでしょう。


自宅や職場にWi-Fi環境があったり、モバイルルータの通信を活用すればスマホのデータ量は消費しません

また、普通のウェブサイトやメール・電話のやり取りではそれほど多くのデータ量も必要としないでしょう。

これがデータ量3GB未満の人が半数以上いる理由です。

3GBのプランを選べば、多くの場合1,000円以下のスマホ料金で済むよ!

Youtube動画は300分!スマホの3ギガでできることを解説


スマホのデータ量3GBでできることの目安を紹介します。

コンテンツ3GBのデータ量1回あたりのデータ量
(1,000MB=1GB)
メールの送受信
約6,000通0.5MB
Webサイトの閲覧
約10,000ページ0.3MB
動画の視聴
600~800分(低画質)
300~500分(標準画質)
150~200分(高画質)
50~100MB
(10分あたり)
音楽のダウンロード
約750曲4MB
(1曲たり)
LINE通話
約120分25MB
(1分あたり)
参考:総務省ポータルサイト

「動画の視聴」やデータ通信を使った「LINE電話」は少しデータ量が消費しますが、これだけのことができれば月3GBでも問題ないですね。

スマホでよく動画を視聴する人も低画質モードにすれば、3GBのプランで十分だよ。

ギガ不足に注意!3GBのプランを選ぶときの5つのポイント

3GBのデータ量に向いている人やできることを紹介してきましたが、実際にプランを選ぶ際のポイントもお伝えします。


ポイント
  1. データ超過後の通信速度を確認する
  2. 月額料金の違いを比較する
  3. 通話オプションの有無を確認する
  4. データ繰り越しができるか
  5. 開催中のキャンペーンはあるか

ひとつずつ詳しく解説しましょう。

① データ超過後の通信速度

格安SIMの各プランはデータ容量が決められていて、データを超過すると速度制限がかかってしまいます。

各プランによって、データ超過後の速度が異なるので注意しましょう。


例えば、各プランの速度制限は次のようになっています。

格安SIMデータ超過後の速度
ラインモ
(ミニプラン)
300kbps
IIJmio300kbps
200kbps
NUROモバイル200kbps
povo128kbps
楽天モバイル自動で20GBの
プランに移行

楽天モバイルはデータ量に応じでプランが自動で変わるので速度制限がありません。

LINEMOは速度制限後もLINEアプリのみ”カウントフリー”で高速通信ができます。

ちなみに128~300kbpsでもデータ通信はできますが、スマホをたたき割りたくなるくらい遅くなるよ。


各社でばらつきはあるものの、データ超過後の速度制限はかなり遅くなってしまうので注意しましょう。

② 月額料金の違い

同じ3GBのプランでも、月額料金が各社で異なります。

以下の表に音声SIMを契約した場合の月額料金まとめましたので、比較の参考にしてください。

格安SIM月額料金詳細
日本通信SIM
(シンプル290プラン)
730円公式サイト
HISモバイル770円公式サイト
NUROモバイル
(VSプラン)
792円公式サイト
LINEMO
(ミニプラン)
990円公式サイト
povo990円公式サイト
IIJmio990円
5GBに増量中
公式サイト
OCNモバイル990円公式サイト
楽天モバイル1,078円公式サイト
金額は税込み

最安の日本通信SIMは、1GB 290円のプランに220/GBを2GB追加して、290+220+220=730円で計算しています。

IIJmioは5GBで990円なので、1GBあたりの料金で見ると業界最安となっています。


料金が安すぎると逆に怖いな・・・。

料金が安いからと言って通信品質が悪いというわけではないよ。


格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクといった、大手キャリアの通信を借りているので、通信品質は大手キャリアと同等です。

③ 通話オプションの有無

データ通信以外に、どんな通話オプションが用意されているかは確認しましょう。

各社の通話オプションの特徴について次の表にまとめました。

格安SIM通話オプション詳細
日本通信SIM
(シンプル290プラン)
月70分通話し放題:990円
完全かけ放題:1,890円
公式サイト
HISモバイル5分かけ放題:500円
完全かけ放題:1,480円
公式サイト
NUROモバイル
(VSプラン)
5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
完全かけ放題:1,430円
公式サイト
LINEMO
(ミニプラン)
5分かけ放題:無料
完全かけ放題:1,100円
※最初の1年間
公式サイト
povo5分かけ放題:550円
完全かけ放題:1,650円
公式サイト
IIJmio5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
完全かけ放題:1,400円
公式サイト
OCNモバイル10分かけ放題:935円
上位3番号かけ放題:935円
完全かけ放題:1,430円
公式サイト
楽天モバイル通話料無料
※楽天リンク使用時
公式サイト
金額は税込み

通話オプションで選ぶのでしたら、LINEMOモバイルがお得です。

LINEMOは1年間限定ですが、5分以内のかけ放題が無料で、LINE通話もギガフリー(使い放題)です。

楽天モバイルは楽天リンクという通話アプリが必須ですが、完全通話かけ放題が無料

データ通信はあまり使わないけど、通話はたまにするという人は通話オプションもチェックしておこう!

LINEがギガフリーで使える

LINEMO公式サイト

楽天ポイントがザクザク貯まる

楽天モバイル公式サイト

④ データ繰り越しができるか

3GBのように小容量プランを選ぶときは、データの繰り越しができるかどうかもチェックしておきましょう。

データの繰り越しとは、余ったデータを翌月に上乗せできる仕組みです。


例えば3GBのうち、ひと月で2GBしか使わなかったとします。
この場合、1GBが余りますが、この1GBが翌月に繰り越されて、3GB+1GBで4GB使えるようになります。

データの使用量が月ごとバラつきがある人にとっては、とても助かるね。


データ繰り越しができる代表的なプランは次の格安SIMです。

データ繰り越しができるプラン

⑤ 開催中のキャンペーンはあるか

格安SIM契約前にはキャンペーンの有無も確認するといいでしょう。

3GBのプランは基本料金が安いため、キャンペーンを使うと数か月分の利用料金がタダになったりします。


各社でよく開催されているキャンペーンには以下のようなものがあります。

  • 初期費用無料or半額キャンペーン
  • 契約でポイントがもらえるキャンペーン
  • ギガ増量キャンペーン
  • お友達紹介キャンペーン
  • 光回線や端末とセット割キャンペーン


よくキャンペーンが開催されている格安SIMはこちらのパートで紹介しています。

注意点

キャンペーンは開催期間が決まっていて、急に変更になることがあります。

また、適用条件が複雑でわかりにくいものもありますので、公式サイトの情報をよく読んで判断しましょう。

※大量のデータを消費する動作

小容量プランを契約しているときは少しでもデータ容量を節約したいですよね。

そこで、以下の動作はギガの消費が激しいので注意してください。

  • 高画質な動画の視聴
  • アプリやOSのアップデート
  • クラウドサービスの同期
  • テザリング接続


上記の動作をする際は、なるべくWi-Fiに接続した状態ですることをおすすめします。

Wi-Fiに接続していたら、ギガが減らないので安心だよ!

スマホ3ギガプランがある格安SIM15社を徹底比較

3GBのプランがある格安SIM15社をまとめました。

料金や回線の種類を確認したい方は以下の表を参考にしてください。

格安SIM月額料金通話料契約手数料データ超過時
制限速度
追加データ料金回線の種類公式サイト
ラインモ
(ミニプラン)
990円22円/30秒
5分かけ放題が
1年間無料
無料300kbs550円/GBソフトバンク詳細
楽天モバイル1,078円無料
※楽天リンク使用時
無料楽天詳細
povo990円22円/30秒無料128kbpsau詳細
UQモバイル
(プランS)
1,628円22円/30秒3,300円300kbs1,100円/GBau詳細
ワイモバイル2,178円22円/30秒3,300円300kbs1,100円/GBソフトバンク詳細
IIJmio990円
5GBに増量中
11円/30秒1,650円
3,300円
300kbs220円/GBドコモ
au
詳細
990円11円/30秒3,300円200kbs550円/GBドコモ詳細
NUROモバイル
(VSプラン)
792円11円/30秒3,300円200kbs1,100円/GBドコモ
au
ソフトバンク
詳細
日本通信SIM
(シンプル290プラン)
730円11円/30秒3,300円128kbps220円/GBドコモ詳細
BIGLOBEモバイル1,320円10円/30秒3,300円200kbs3,300円/GBドコモ
au
詳細
イオンモバイル
(さいてきプラン)
1,078円11円/30秒3,300円200kbs528円/GBドコモ
au
詳細
HISモバイル770円11円/30秒3,300円200kbs200円/GBドコモ詳細
リンクスメイト902円11円/30秒3,300円200kbs275円/GBドコモ詳細
980円22円/30秒3,300円200kbs330円/GBドコモ詳細
料金は全て税込み

たくさんあって選べない人は、次のパートでおすすめを紹介するよ!

節約したいならココ!3ギガ向けおすすめ格安SIM3選

3GBのプランでも特におすすめの格安SIMを3社紹介します。

キャンペーンの開催頻度が多くお得に契約でき、初心者でも簡単に回線切換えできるものを厳選しました。

どれも契約期間の縛りはないので、お試しに契約するのもありです!

LINEのデータ使い放題!PayPayも連携できる「LINEMO(ラインモ)

出典:LINEMO公式HP
月額料金 990円 2,728円
データ使用量 3GB 20GB
データ超過後の
通信速度
最大300kbps 最大1Mbps
データ追加料金 550円/GB
国内通話 5分間無料(契約から1年間)
(超過分:22円/30秒)
支払い方法 クレジットカード
口座振替
PayPay
LINEMOがおすすめな理由

LINEがデータフリーで使える

LINEからプラン変更や料金の確認ができる

5分以内の国内が1年間無料キャンペーン中

・月額990円のミニプラン6か月間実質無料キャンペーン中

LINEMOミニプランは、LINEのギガフリーがついているのでデータ量が心配な人にもってこいの格安SIMです。

また、LINEアプリからデータ量の確認やプラン変更ができ、余計なアプリが不要なので初心者にも扱いやすい!

テザリングも快適な「IIJmio」でスマホ料金を最適に

出典:IIJmio公式HP
月額料金(税込み)データ容量回線の種類
850~2,000円2,510,15,20GB
ギガ増量中!
ドコモ・au
通話料金初期費用解約料
11円/30秒3,300円1,650円
半額キャンペーン中!
0円

※キャンペーン期間によって料金は変わります。

IIJmioがおすすめな理由

・信頼と実績の老舗格安SIMブランド

・月額料金が最安トップクラス

・幅広いデータ容量ラインナップ

・JCSIセレクション MVNO業種 顧客満足度1位

IIJmioはキャンペーンがお得すぎます。

今なら、ギガ増量でお得なプランを、契約事務手数料が半額で申し込めます。

月額料金だけではなく、初期費用もおさえたい人には効果抜群のキャンペーンですね。

通話とデータ使用量が多い人向けの「楽天モバイル

引用:楽天モバイル公式HP
月額料金 1,078円 2,178円 3,278円
データ使用量 ~3GB ~20GB 20GB~無制限
国内通話 無料
(RakutenLink使用)
支払い方法 クレジットカード
口座振替
楽天モバイルがおすすめな理由

・データ量に応じて自動で料金が変わる(途中で速度制限にならない)

・データ使い放題が他社よりもかなり安い→au回線エリアもデータ無制限に!

・楽天リンクで通話料金が無料

・楽天ポイントがザクザク貯まる

契約者数が爆増中の楽天モバイル。

楽天グループのサービスとの併用でポイントがもらえ、そのポイントだけでスマホ料金がタダになるシステムも優れモノです。

乗り換え方法については「格安SIMへ乗り換え手順9ステップ」で詳しく解説しているよ。

ギガとは?1日どのくらい使える?よくある質問と回答

ハテナ
ギガ(GB)とはどういう意味?
ギガ(GB)は、データの容量を表す単位の1つです。
1GBは1,000メガバイト(MB)に相当します。
3GBの通信量でできることは?
ウェブサイトの閲覧、メールの送受信、SNSの利用、音楽ストリーミングなどの基本的なインターネット利用が可能です。

また、短時間の動画視聴も可能ですが、高画質の長時間の動画視聴やオンラインゲームなどの大量のデータ通信は制限される場合があります。

詳しくはこちらのパートをご確認ください。
ギガが足りなくなったらどうなる?
ギガが足りなくなると、通信速度が制限されます。

速度制限後の通信速度は通常のウェブサイトの閲覧などはできますが、写真や動画の表示はかなり遅くなりますので注意してください。

また、データの追加購入はどの格安SIMでも可能ですが、余ったデータを繰り越せる格安SIMを選ぶことをおすすめします。

詳しくはこちらのパートをご確認ください。
データ通信量はどうやって確認すればいい?
データ通信量は、スマートフォンの設定画面や、キャリアのマイページなどから確認することができます。

また、通信量管理アプリを利用することで、より細かい通信量の確認や制限設定なども可能です。

【2023年】通信料チェッカーおすすめアプリ-my best
3GBでYoutube動画は何分見れる?
動画の長さや画質によって見られる時間は異なります。

一般的に、低画質であれば約10時間、高画質であれば約3時間程度の動画を見ることができます。
詳しくはこちらのパートをご確認ください。
スマホは何ギガあれば十分?
個人の使用状況によって異なります。
ですが、基本的なインターネット利用やSNSの利用、音楽ストリーミングなどを行う場合は、3GB程度あれば十分だと言われています。

動画視聴やオンラインゲームなどのデータ通信をよく消費する場合は、それに応じた大きなプランを選択する必要があります。

まとめ:自分に合ったプランを選んで通信費を上手に節約しよう

今回紹介した「3GBプランの失敗しない選び方」を実践すると、今後は格安SIMのプラン選択に悩まずにすみます。

また、自分に合ったプランでスマホ料金を節約するこができるでしょう。


最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ
  • スマホユーザーの半分以上は3GBのデータ量で十分
  • プランを選ぶときは料金やキャンペーンを比較する
  • 大量のデータを消費する操作はWi-Fi接続時にする


おすすめ格安SIM


「3GBでもギガ不足にならない方法とおすすめ格安SIM」の記事はお役に立てましたでしょうか。

少しでもこの記事がみなさんの豊かなスマホライフの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です