この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

楽天モバイルはゴミ回線?
つながらない時はどうすればいいんだろう
乗り換えた方がいいのかな…
この記事では上記の悩みを解決できます。
楽天モバイルは、楽天市場の利用が多い方はポイントが貯まりやすくお得ですが、外出時につながりにくいときもありますよね。
結論、楽天モバイルはゴミ回線ではありません。
楽天回線がつながるエリアは激増しており、いまでは人口カバー率99.9%のエリアで利用可能になっています。

でも口コミでは”つながらない”って言っている人が多いよね…。
本記事では楽天モバイルがゴミ回線といわれる理由や、3年使ってわかったつながらない時の対処法を紹介します。
楽天回線の状況とつながらない時の対処法がわかり、通信環境を改善できますよ!
※ページの下にジャンプします
目次
楽天モバイルの最強プランはゴミ回線?

ネット上の口コミを見ると、楽天モバイルはゴミ回線と言われることが多いです。
実際に楽天モバイルの最強プランがゴミ回線だと感じている人の口コミをまとめました。
楽天モバイルユーザーの悪評を集めてみた
「電波が悪くつながらない」という口コミがありました。
混雑している時間帯だけでなく、家や都内でもつながらないのはストレスですよね。
楽天モバイル「最強プラン」の概要
楽天モバイルの「最強プラン」を表にしてまとめました。
![]() | ||
月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 無制限:3,278円 | |
使用回線 | 楽天回線 au回線 | |
通話料金 | 通話し放題 (RakutenLink使用時) | |
SIMの種類 | SIMカード eSIM | |
契約手数料 | 無料 | |
解約料 | 無料 | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替代金引換 楽天ポイント利用(※) | |
実店舗数 | 956店舗(2023年11月時点) | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイト |
※楽天ポイント利用はクレジットカード・デビットカード支払い時のみ利用可
楽天モバイルの最強プランは、データ従量制のシンプルなワンプランです。
2023年10月時点での楽天モバイルの回線契約数は542万回線と、契約者数は増加傾向にあります。
楽天経済圏を活用することでポイントがたまりやすくお得に生活でき、ポイントで楽天モバイルの利用料金を支払うことも可能です。
生活シーンを楽天グループのサービス利用に寄せることで、楽天ポイントを効率的に貯めたり、運用したりできるサイクルのこと。
例えば、楽天市場で買い物をしたり、クレジットカード、銀行などを楽天グループのサービスにまとめたりすることで、多くの楽天ポイントを獲得できます。
楽天モバイルがゴミ回線と言われる理由

楽天モバイルを3年使っていますが「ゴミ回線」と言われるほどつながらなくなった経験はありません。
しかし、楽天回線がつながりにくいエリアがあることは事実。
口コミで楽天モバイルがゴミ回線と言われる理由は以下の通りです。
- 基地局が少ない時の印象が残っている
- RakutenLink通話アプリの使い勝手が悪い
- プラチナバンドがなくau回線を借りている
一つずつ見ていきましょう。
基地局が少ない時の印象が残っている

楽天モバイルは2020年にキャリア参入しましたが、当時の基地局が少ない印象を持っている人が多いです。
参入当初は基地局が少なかったためつながりにくいエリアが多数ありました。

基地局数は5,000に満たない状態で、通信はかなり不安定だったよ。
この印象が残っている人がいるため、今でもゴミ回線と呼ばれる原因になっています。
ですが、現在は基地局が増えており、令和4年度の調査では4G・5Gをあわせて全国約56,000の基地局数になりました。
つながるエリアも全国に広がっているため改善傾向です。

自分の家や外出先の通信環境を調べたい場合はサービスエリアマップを参照してね。
RakutenLink通話アプリの使い勝手が悪い
データ通信同様、RakutenLink通話アプリの通信品質が悪い場合があります。

楽天モバイルが提供する国内通話かけ放題のコミュニケーションアプリ
Rakuten Linkを使っていない人にも無料で国内通話がかけ放題
RakutenLinkはインターネット回線を利用して通話するため、通信環境が悪いとつながりにくくなったり、音声が途切れたりすることもあります。
ですが、楽天回線エリアの拡大に伴い電波環境が改善しているため、RakutenLinkも以前よりつながりやすくなっていますよ。
プラチナバンドがなくau回線を借りている

楽天モバイルにはプラチナバンドがありません。
現状はパートナー回線としてau回線の電波を借りて、つながらないエリアを補っています。
プラチナバンドとは、スマホで通信する際、建物などの障害があってもつながりやすい電波のこと。
au回線への自動切り替えがうまく行われない場合や、建物内や地下などでは電波が弱くなるため、つながりにくいこともあります。

だけど、楽天モバイルもプラチナバンドを提供することが発表されているよ!
結果、通信環境がよくなるほか、新しい料金プランが登場するなど楽天モバイルも変化していくでしょう。
楽天モバイルのプラチナバンド提供に関しては、「【大逆転】楽天モバイルがプラチナバンド無理説を克服して変化する5つのこと」をご覧ください。
田舎も都会も!楽天モバイルを3年使ってみた感想

楽天モバイルを実際に使ってみた感想をお伝えします。

2020年に楽天モバイルが登場したときから利用しているユーザー目線で紹介するよ!
楽天回線がつながるエリアだったらかなり快適
楽天回線がつながるエリアなら、かなり快適に利用できます。
データ無制限や、通話し放題なのもストレスがなく嬉しいシステムです。
以下、携帯キャリアの速度ランキングを表にまとめました。
順位 | 携帯キャリア | 平均ダウンロード時間 |
---|---|---|
1 | NTTドコモ | 121Mbps |
2 | ソフトバンク | 102Mbps |
3 | povo | 102Mbps |
4 | 楽天モバイル | 84Mbps |
5 | LINEMO | 77Mbps |
6 | au | 76Mbps |
7 | ahamo | 76Mbps |
楽天モバイルは4位。
通信速度は他の大手キャリアと比較しても申し分ありません。
田舎の郊外だとRakutenLinkが聞き取りづらい

仕事で関東郊外の田舎で使用する機会がありましたが、つながりにくいエリアもありました。
楽天回線につながりにくいエリアでは、RakutenLinkの通話も聞き取りづらくなります。

車で移動中にYouTubeで音楽を流すと、エリア外では再生が止まってしまうこともあったよ。
ですが、最近では利用可能エリアが増えたことで困ることは減った印象です。
都会でも地下やビル内などつながりにくいところはある
横浜や都内でも楽天モバイルを使用していますが、ビルの中や地下鉄だとつながりにくい場合があります。

プラチナバンドがないうちは仕方ないよね。
つながりにくくなった場合は楽天回線から自動でau回線に切り替わるので、まったくつながらないことはほとんどありません。
楽天回線が快適という声も!
楽天回線がスムーズに使えている人の口コミを紹介します。
「他社より快適」「何も不便がない」など、楽天回線の通信環境に不満がない人の声も多いです。
遅すぎる?楽天がゴミ回線になってしまったときの対処法5選

楽天回線が遅かったりつながらなかったりする時の対処法を5つ紹介します。
- 建物内や地下だったら場所を移動する
- 回線の接続状況を確認する
- 本体の再起動やiOSのアップデートをする
- SIMの交換を依頼する
- デュアルSIM運用(楽天+他社SIM)にする
① 建物内や地下だったら場所を移動する
楽天回線エリアの建物内や地下であれば、場所を変えればつながりやすくなる場合があります。
プラチナバンドがないため、建物や地下などの障害物があるとつながりにくくなるからです。

ビルなら窓際に、地下なら地上に移動してみよう。
移動しなければならないので少々手間がかかるものの、最も簡単なうえに最も効果的です。
② データ通信が正常か確認する
通信障害や高速モードが設定されていない場合があるので、データ通信が正常かを確認してみましょう。
データ通信が正常であるかを確認する方法は2つあります。
- データ高速モードのスイッチがONになっているかを確認する
- 楽天モバイル公式サイトやXで最新情報を確認する
データ高速モードの確認方法
データ高速モードの確認方法my楽天モバイルアプリホームの「高速データ容量」にある「データ高速モード」から確認できます。

また、データ通信を確認する際の注意点として、新プランの楽天最強プランに移行後は以下の3点が変更されています。

以前のプランではパートナー回線の利用は5GB/月までだったから、さらに快適に使えるようになったよ!
③本体の再起動やiOSのアップデートをする
本体の再起動やアップデートで正常につながることもあります。
端末のバージョンが古い、またはエラーによりつながりにくくなっている場合があるからです。
「ダウンロードしてインストール」が表示される場合は、それをタップしてアップデートをダウンロードします。
パスコードを入力後、「今すぐインストール」をタップしてください。
iPhone 6/7/8/SE以降はサイドボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押しする
Apple ロゴが表示されるまでサイドボタンを長押しする

androidのアップデート方法は次のサイトがわかりやすいぞ!
④SIMの交換を依頼する
SIM自体に問題がある場合は、my楽天モバイルアプリから無料でSIM再発行を依頼できます。
再発行の手順は以下の通りです。
以下のページからログインし、「契約プラン」の画面から申請できます。
https://portal.mobile.rakuten.co.jp/dashboard?scrollTo=simAndLinesAction#plans
再発行の理由は「その他」を選択してください。
「盗難・紛失」を選択すると、回線が停止されてしまいます。

SIMタイプを「SIMカード」「eSIM」から選択する。

住所を確認し、再発行を申請しましょう。

再発行の理由を盗難・紛失にすると、手続き後すぐに回線が停止され、新しいSIMが開通されるまで利用できなくなるため注意しましょう。
⑤デュアルSIM運用(楽天+他社)にする
使用しているスマホをデュアルSIM運用にすると、楽天回線がつながらなくても他の回線を利用して通信できます。
デュアルSIMなら、楽天回線がつながらないときだけサブ回線に切り替えて通信可能だからです。

デュアルSIM運用とは、1台のスマホに2つのSIMを挿入することだよ。
デュアルSIM運用をするために必要な作業は次の通りです。
スマホの機種名などで検索して、公式サイトから確認してください。
サブ回線におすすめの通信会社はこちらのパートで紹介しています。

iPhone 13、iPhone SE(第3世代)以降では、2回線ともeSIMを使用できて便利だよ!
具体的なデュアルSIM運用の方法は「着信はどうなる?デュアルSIMの活用方法と初心者向け選び方のコツ3選」をご覧ください。
楽天モバイルがおすすめな人・そうじゃない人

楽天モバイルがおすすめな人・そうじゃない人の特徴を紹介します。
継続するか乗り換えるか迷っている方は参考にしてみてください。
楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルがおすすめな人の特徴は以下の5つです。
- 楽天回線がつながるエリアに住んでいる
- Wi-Fiの代わりにデータ無制限で利用したい
- 役所や友達によく電話をかける
- 楽天関連のサービスをよく活用している
- 毎月のデータ容量の管理をしたくない
楽天回線がつながるエリアに住んでいる場合は、快適に楽天モバイルが利用できます。
また、データ無制限で通信速度が問題なく使えるため、Wi-Fiにかかる費用を節約することも可能です。

楽天モバイル契約者は、楽天ポイントが5倍貯まりやすくなるよ!
楽天モバイルがおすすめじゃない人
反対に、楽天モバイルがおすすめじゃない人の特徴は以下の2つです。
- 楽天回線もau回線も届かないエリアに住んでいる
- 楽天関連のサービスをあまり利用しない
楽天回線・au回線がともに届かないエリアに住んでいる場合は、ドコモまたはソフトバンクがつながるスマホがおすすめです。
また、楽天市場など楽天のサービスをあまり利用しない場合は他の格安SIMなどを使うのがよいでしょう。
【コスパ最強】楽天モバイルと相性がいいおすすめ格安SIM

楽天モバイルと併用するのにおすすめな格安SIMを紹介します。
メイン回線は楽天、つながりにくいときだけサブ回線に切り替える運用方法で3社を選定しました。
楽天モバイルは楽天回線とau回線なので、サブ回線にはドコモかソフトバンクの回線を選ぶのがポイントです。
1つずつみていきましょう。

月額料金(税込み) | データ容量 | 回線の種類 |
---|---|---|
850~2,000円 | 2,5,10,15,20GB ギガ増量中! | ドコモ・au |
通話料金 | 初期費用 | 解約料 |
11円/30秒 | 割引キャンペーン中! | 0円 |
キャンペーン期間によって金額は変わります
IIJmioは、自分にぴったりのデータプランが選べる安心の格安SIM。
最適なデータプランを選んで、とにかく通信費を安くしたい人におすすめ!
ドコモとau回線が使えて、どちらを選んでも同一料金です。

月額料金(税込み) | データ容量 | 回線の種類 |
---|---|---|
550~5,990円 | 1,3,7,20,50GB | ドコモ |
通話料金 | 初期費用 | 解約料 |
9円/30秒 | 3,300円 | 0円 |
キャンペーン期間は料金が変わります
HISモバイルは、データ容量&通話料どちらも業界最安トップクラス。
5分かけ放題や何分でもかけ放題のオプションなど電話が多い人におすすめ!
ドコモ回線のみとドコモ・ソフトバンク回線を選べるプランがあります。

月額料金(税込み) | データ容量 | 回線の種類 |
---|---|---|
1,298~2,178円 | 1,5,10,20GB | ドコモ・au・ソフトバンク |
通話料金 | 初期費用 | 解約料 |
22円/30秒 | 3,740円 (契約事務手数料+SIM発行料) | 0円 |
マイネオは、ニーズに合わせて必要なものだけを申し込めるプランが特長。
200MBの小容量SIMから使えるので、まずはお試しで利用してみたい人におすすめ!
ドコモ・au・ソフトバンクすべての回線から選べて同一料金です。
楽天モバイルを解約して乗り換える場合はLINEMOがおすすめ!
楽天モバイルはゴミ回線?に関するよくある質問と回答

- 楽天回線がつながりにくい原因は?
- 基地局の数と回線の品質が影響しています。
楽天モバイルは大手キャリアに比べ、まだまだ基地局の数が少ないです。
また、プラチナバンドを持っていないため、建物内や地下ではつながりにくいエリアも存在します。
- 楽天モバイルはどこの回線を使っている?
- 楽天回線とau回線を使っています。
楽天回線がつながるエリアは楽天回線、楽天回線がつながらないエリアはau回線に切り替わります。
- 楽天モバイルお客様センターの対応はどう?
- お客様センターの対応は丁寧です。
0円キャンペーンで契約が集中した当時は、なかなか繋がりませんでしたが、現在は改善されています。
全国に実店舗も1,000店舗以上あり、対面のサポートも受けられます。
楽天モバイルのショップ(店舗)はこちら
- 楽天モバイルのプラチナバンドはいつから提供される?
- 2024年4月からと言われています。
ですが、基地局の増設状況などで変動する可能性はあります。
まとめ:楽天回線は改善の兆しあり!デュアルSIMで通信の不安を解消しよう

本記事では楽天回線がゴミ回線と言われる理由とつながらない時の対処法をご紹介しました。
楽天回線がつながらない時の対処法を実践すれば、通信への不安がなくなり快適なネット環境で過ごせるようになります。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 楽天回線は3年前の印象でゴミ回線と言われることが多い
- 基地局数の増加でつながりやすくなっている
- 楽天回線がつながるエリアなら快適に使える
- デュアルSIM運用で通信の不安がなくなる
楽天最強プランでは、楽天回線とパートナー回線(国内)を合わせ、人口カバー率99.9%のエリアで利用可能になりました。
また、プラチナバンドの提供によって通信環境が改善され、より快適に使える兆しもあります。
楽天モバイルと併用してデュアルSIM運用をするなら次の3社がおすすめです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
楽天モバイルでお得にポイントをゲットしましょう!
人口カバー率99.9%