この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
auからUQモバイルに即日乗り換えしても平気?
短期解約するとブラックリストに登録されるのか心配・・・
UQモバイルのデメリットも知りたい!
この記事では上記のお悩みを解決できます。
auからUQモバイルに即日乗り換えるとブラックリストにならないか心配ですよね。
結論、auからUQモバイルへの短期解約はブラックリストになる可能性があります。
家電量販店などで見かける、auへのキャリア乗り換えと端末購入セットのキャンペーンでスマホを購入すると、かなり安くなります。
月額料金を抑えるため、いったんauを契約してから即日UQモバイルに変更したい人は要注意です。
この記事では、auからUQモバイルの短期解約がブラックリストに載ってしまう条件や携帯ショップ店員のリアルな体験談を紹介します。
携帯ショップの販売員をしていた友人に聞いてきたよ!
記事を読めば、短期解約の注意点やブラックリストに載ってしまったときの対処法も理解でき、安心して乗り換えられます。
格安SIMってたくさんあって選ぶのが大変。どれがいいかもよくわからない・・・。そんなあなたのために、15社の格安SIMを実際に契約して選んだおすすめランキングを作りました。
本当に使えるものだけに厳選しているのでぜひ参考にしてください!
目次
auからUQモバイルへ短期解約はブラックになる可能性あり
auからUQモバイルへの短期解約はブラックリストになる可能性があります。
5年間携帯ショップの販売員をしていた友人に聞いたため、確実性は高いもの。
短期契約でブラックリストになる可能性がある理由を解説していきます。
販売員でもブラックになる基準はわからない
元販売員に、携帯ブラックリストになる基準を質問してみました。
ブラックリストになる基準は決まっているの?
店舗スタッフも基準は知らされていないんだよね。
自信満々で短期解約しても大丈夫って言ってるスタッフもいるよね?
契約数欲しさに短期解約をすすめるスタッフもいるんだ。
それで短期契約してブラックになってしまう人もいるんだね。
販売員にも短期契約を繰り返して携帯を契約できなくなる人がいたよ。
そうなんだ、基準がわからない以上は短期解約しないほうが安全だね。
携帯ショップ販売員でもブラックになる条件は知らされていません。
ショップ店員に勧められても、気軽に短期解約しないように注意しましょう。
auからUQモバイルはプラン変更扱いだが…
auからUQモバイルへの乗り換えはプラン変更扱いですが、ブラックリストに載る可能性はあります。
実際にauからUQモバイルへの短期解約でブラックリストに載った人がいるためです。
プラン変更扱いであることは、UQモバイルの契約画面を見てもわかります。
また、総務省ではUQモバイルの位置づけについて格安SIM(MVNO)ではないとしています。
対面サポートあり (店舗あり) | 原則サポートなし (オンライン) | |
---|---|---|
MNOブランド | ||
– | ||
MVNOブランド (一部のみ) |
プラン変更だけなら、短期解約でもブラックの可能性は低いんじゃないかな?
と思うかもしれませんが、実際にはブラックリストに入ってしまった人もいます。
auからUQモバイルは短期解約でブラックリストに載る可能性があるので注意しましょう。
朗報?短期解約でブラック入りは違法という見解も
総務省の見解では、短期解約が理由でブラックリストに載ることは法律に違反するとされています。
2019年の法改正により、携帯各社の解約金が撤廃された影響で利用者は他社回線に乗り換えやすくなりました。
気軽に携帯会社を乗り換えられるようになったことで、短期解約する人が増え、ブラックリストに載り、契約を断られるケースが続出したのです。
ですが、2023年2月に「短期解約を理由にブラックリスト入りは違法」と総務省がはっきり判断しています。
参考:読売新聞オンライン 携帯の短期乗り換えで「ブラックリスト入り」、総務省は違法と判断「契約拒否できない」
ブラックリストに載らないといっても、短期解約を推奨しているわけではないよ!
auからUQモバイルに短期解約した人の口コミ
auからUQモバイルに短期解約した人の口コミを集めました。
ちなみに。
— 激安iPhone紹介&ケーコジ時々株なbbaドラ子💩ノ (@bba_rulez) April 9, 2022
フォロワーさんより2回線即UQでも総合というご報告頂きましたので、結局、即UQ化au的にNGってことでファイナルアn(自粛)
auからUQモバイルに短期解約して、再度他社に乗り換えようとしたら契約を断られたという声がありました。
ショップではauを短期解約することになる場合、UQモバイルの契約を断られるケースもあるようです。
- auからUQモバイルに即日乗り換えたらブラック入りした
- au転入直後UQモバイルの契約を断られた
- au→UQモバイル→auの契約ができなかった
「総合判断によりご契約頂けません」と断られるから「総合」という言葉が使われるよ。
auからpovoの短期解約はブラックリストにならない?
auからpovo2.0の短期契約もブラックリストになる可能性が高いです。
povoもUQモバイルと同じくauのサブブランド。
povo公式サイトにはau加入当日の変更でなければ契約可能と記載されています。
au加入同日にpovo2.0への変更はできません。翌日以降にお手続きしてください。
povo公式サイト
ですが、口コミではブラックリストに載ったという声も。
au(UQモバイル)そろそろ契約できるかチャレンジしたい🔥
— チャ麦🐰@S&P500+NASDAQ100+SOXL (@chaka0113) June 3, 2023
au契約→即povoでブラックに💣
そのせいで1年auカブコム投信積立5%還元参戦できなかった😢
UQモバイル喪明けしてたぁぁぁぁ🤣
— アゴヒゲ🤔お得活動 (@agohige_og) August 24, 2023
iPhone11 990円でゲット😘
au即povoでブラックになって約1年半だな😇
今度は気をつけよう
auからpovo2.0への短期解約でブラックリストになる確率は高そうだよ。
auからpovoへの短期乗り換えについては「auからpovo即日乗り換えでブラックリスト?」の記事で詳しく解説しています。
スマホ契約のブラックリストは大きく3種類
スマホを契約する際のブラックリストは大きく分けて3種類あります。
ブラックリストに載ると契約時の審査に通りません。
ブラックリストになってしまったけど携帯を契約できないのは困る!
そんな人向けに、審査がない携帯会社や審査がゆるい携帯会社もあります。
詳しくは、「【レンタルスマホ】審査なしでも驚きの料金プラン!安全に契約する手順と5つのコツ」をご覧ください。
ブラックリストの種類を1つずつ解説します。
① 短期解約によるブラックリスト
携帯を契約してすぐ解約すると短期解約となり、登録される可能性が高いブラックリストです。
端末購入キャンペーンで短期解約する場合はこちらに該当します。
携帯会社によってブラックリストの基準が異なるため、自社ブラックリストと呼ばれることも。
短期解約によるブラックリストは他社には共有されないため、他社への乗り換えは可能です。
総務省の見解では違法だとされていますが、現状はブラックリスト入りによる契約拒否が続いています。
参考:総務省 | MNOにおける「短期解約ブラックリスト」の運用について
② 料金滞納によるブラックリスト
携帯料金の滞納や未納があった場合に登録される可能性が高いブラックリストです。
短期解約のブラックリストと違い、各携帯会社で共有されるためA社で滞納履歴があるとB社では契約できないこともあります。
なかにはブラックリストを共有していない携帯会社もあります。
未払い料金は返済完了するとリストから削除されるよ!
③ 信用機関によるブラックリスト
銀行やクレジットカードの支払いに問題がある人が登録される可能性の高いブラックリストです。
CIC(クレジットインフォメーションセンター)などの信用機関がリストを管理しています。
金銭ブラックとも呼ばれ、携帯の契約ではなく端末を分割購入する際の審査で使われているリスト。
一括購入なら審査はないよ!
ブラックリストに載っていても携帯分割の審査に通る方法はあります。
詳しくは「ブラックでも携帯分割できた!auの審査に通るコツと9件の体験談」で解説しています。
短期解約や即日乗り換えでブラックになる条件は?
短期解約や即日乗り換えでブラックリスト(自社ブラック)に載る基準は公開されていません。
しかし、口コミでは3〜6か月以内の短期解約でブラックリストになることが多いです。
ブラックリストに関する注意点を1つずつ解説していきます。
「他社→au→他社」などの即日乗り換えは要注意
以下の流れでauから乗り換える場合、ブラックリストになる可能性が高いため、注意しましょう。
- 2023年10月1日にソフトバンクからauに乗り換え
- 2023年11月30日、auから楽天モバイルに乗り換え
➡2か月で乗り換えているのでブラック入りの可能性あり
乗り換えるまでの期間や乗り換え頻度などの基準は非公開ですが、ネット上の口コミでは次の期間でブラックになっている人が多いです。
- au:4か月以内
- ドコモ:6か月以内
- ソフトバンク:6か月以内
必ずではなく、短期間で乗り換えても契約できる人もいるよ。
ただし、リスクを避けるためにも最低6か月間は同じ携帯会社を契約しておくと安心でしょう。
ブラックリストが解除される期間(喪明け)
ブラックリストになると携帯の契約ができない期間があり、解除される期間を「喪明け」といいます。
- au:4か月間
- ドコモ:6か月間
- ソフトバンク:6か月間
解除されるまでの期間も公式発表はされていないので、あくまでも目安です。
なかには1年間契約ができなくなる場合もあるよ。
ブラックリストに入ってしまったか確認する方法
ブラックリストに入ってしまったかどうかを確認する方法が2つあります。
- 携帯会社に申し込み、契約できなければブラックリストに載っている
- 電話で開示請求してブラックリストに載っているか確認する
開示請求する場合の番号を携帯会社ごとにまとめました。
混雑予想を確認してから電話すると比較的つながりやすいよ!
ブラックでも契約できる携帯会社一覧
ブラックになってしまった人でも契約できる携帯会社はいくつかありますが、実際に問い合わせて信頼できる携帯会社を紹介します。
通信会社 | 誰でもスマホ | サンシスコン | だれでもモバイル |
---|---|---|---|
月額料金 | 1GB:3,278円 3GB:3,580円 5GB:3,980円 20GB:4,980円 50GB:6,980円 100GB:9,980円 | 1GB 3,278円 3GB 3,580円 5GB 3,980円 10GB 4,680円 20GB 4,980円 50GB 8,670円 ※口座振替の場合の料金 | 1GB 1,990円 3GB 3,700円 5GB 4,500円 10GB 6,100円 20GB 8,700円 |
最低利用期間 (解約違約金) | なし | 6ヵ月 (基本料金1か月分) | 2年間 (基本料金1か月分) |
使用回線 | ドコモ | ソフトバンク ドコモ | ドコモ |
通話プラン | かけ放題 | かけ放題 | 10分かけ放題 |
支払い方法 | 口座振替 コンビニ払い | 口座振替 銀行振込 コンビニ払い | 口座振替 |
詳細 | 誰でもスマホ 公式サイト | サンシスコン 公式サイト | 誰でもモバイル 公式サイト |
ブラックでも契約できる携帯会社は、独自の審査基準でゆるいからだれでも契約しやすいです。
料金も大手キャリアに比べると格安なので、ぜひ検討してみてください。
5ステップ!auからUQモバイルに乗り換える手順と注意点
auからUQモバイルに乗り換える5ステップの手順と乗り換える際の注意点を解説します。
以下の条件で乗り換える場合の手順です。
- 新たにSIMカードを契約する
- 持っているスマホをそのまま使う
- 現在の電話番号を引き継ぐ
- 対応端末の確認
- オンラインショップで契約
- 郵送にてSIMカードの受け取り
- 回線の切り替えとSIMカードの差し込み
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)への電話
詳しく説明していきます。
auからUQモバイルに乗り換える手順
auからUQモバイルに乗り換える手順を解説します。
使用している端末がUQモバイル対応機種かを事前に動作確認端末一覧で確認する
- 契約内容を入力する
- 契約内容・同意事項を確認する
- 本人確認をする
最短3日間で届き、対面受け取りが必要
au回線から切り替え手続きをしてからSIMカードを差し込む
「接続試験は終了です、ありがとうございました」とアナウンスが聞こえたら正常に完了
eSIMへの乗り換えは、YouTubeのUQモバイル公式チャンネルで解説されています。
auからUQモバイルに乗り換える際の注意点
auからUQモバイルに乗り換える際には注意点が3つあります。
UQモバイルでもキャリアメールを使いたい場合は、「auメール持ち運び」の利用が必要です。
キャリアメールの使用は月額330円がかかるので、GmailやYahoo!メールなどの無料メールを検討しておくとよいでしょう。
また、UQモバイルのセット割はauスマートバリューが適用外になったり、auひかりからUQ WiMAXに乗り換える必要あったりするので注意しましょう。
auスマートバリューで割引を受けていた人は気を付けよう。
auやUQモバイルから乗り換えにおすすめの格安SIM
auやUQモバイルから乗り換える場合におすすめの格安SIMを紹介します。
– au回線でUQモバイルよりも安いプラン
– 通信障害などがなく安心して使えるプラン
– 実際に使って本当に良かったもの
頻繁な短期契約はおすすめできないものの、以下のような人は検討してみてくださいね。
- 携帯料金を節約したい
- 使ってみたけど自分に合わなかった
携帯のブラックリストに入っていても、半年以上経つと解除される可能性が高いです。
日にちを空けると契約できることもあるので、一度契約できなくても再度申請してみましょう。
月額料金 | 390円 | 990円 | 2,700円 | 6,490円 | 12,980円 |
---|---|---|---|---|---|
データ使用量 | 1GB (7日間) | 3GB (30日間) | 20GB (30日間) | 60GB (90日間) | 150GB (180日間) |
データ超過後の通信速度 | 最大128kbps | ||||
データ追加料金 | 330円/GB(24時間使い放題) | ||||
国内通話 | 22円/30秒 | ||||
支払い方法 | クレジットカード |
povo2.0は、基本料金がかからずデータや通話をトッピングできます。
24時間、7日間、180日間などデータの有効期限に幅があるのもpovo2.0ならではの特徴。
ライフスタイルに合わせて一番安いプランのカスタマイズが可能です。
月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
---|---|---|---|
データ使用量 | ~3GB | ~20GB | 無制限 |
国内通話 | 無料 (RakutenLink使用) | ||
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
楽天モバイルは、全通信キャリアのデータ無制限プランで最安。
データ従量制のため、速度制限なく利用できます。
専用アプリ「RakutenLink」で通話が無料なので、通話が多い人にはかなりお得です。
月額料金 | データ容量 | 回線の種類 |
---|---|---|
850円 990円 1,500円 1,800円 2,000円 6か月間割引 キャンペーン中 | 2GB 6か月間ギガ増量 キャンペーン牛 | ドコモ au |
通話料金 | 初期費用 | 解約料 |
11円/30秒 通話定額オプション キャンペーン中! | 3,300円 +SIM発行料 | 0円 |
キャンペーン期間によって金額は変わります
IIJmioは、豊富なデータプランから選べる安心の格安SIM。
余ったデータが翌月にくり越せて、データ使用量が変動しやすい人も安心。
最適なデータプランを選んで、とにかく通信費を安くしたい人におすすめです。
参考記事:IIJmioは短期解約でブラックリストになるのか元販売員に聞いてみた
auからUQモバイルの短期解約に関するよくある質問と回答
- auからUQモバイルに乗り換えるときに解約料はかかりますか?
- 解約料はかかりません。
auとUQモバイルは2022年3月31日から解約料が撤廃されています。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/12/23/5603.html
※解約料はかかりませんが、UQモバイルの初期契約費用(税込み3,850円)はかかるので注意してください。
- 短期解約は法律で禁止されていますか?
- 法律では禁止されていません。
しかし、携帯会社ごとに独自のルールがあり短期解約をするとブラックリストに載る可能性があります。
- 短期解約でブラックになってしまったらどうなりますか?
- 一定期間ブラックリストになった携帯会社と新規契約ができなくなります。
短期解約によるブラックリストの場合は他の携帯会社との契約はできます。
詳しくはこちらのパートで詳しく解説しています。
- auからUQモバイルに乗り換えるデメリットはありますか?
- auからUQモバイルに乗り換えるデメリットは以下の点があります。
– 初期費用がかかる
– 原則キャリアメールが使えない
– auからの乗り換えで適用されないキャンペーンがある
– auの家族割やセット割が適用されない
乗り換え前に注意点はよく理解しておきましょう。
まとめ:auからUQモバイルに限らず短期解約は期間と頻度に気をつけよう
本記事では、auからUQモバイルに短期解約するとブラックリストに載るのか、また乗り換え時の注意点を解説しました。
この記事内容を実践すると、auからUQモバイルに短期解約する際の注意点が理解でき、ブラックで携帯契約できなくなっても焦らず対処できます。
最後にもう一度記事の内容をおさらいしましょう。
- auからUQモバイルやpovo2.0への短期乗り換えはブラックリストになる可能性がある
- ブラックリストには3種類ある
- 短期解約で自社ブラックリストになる基準は公表されていない
- 最低6か月間は同じ携帯を使うのが安心
- UQモバイルは通信の混雑時でも通信速度が速い
- UQモバイルは料金が割高などのデメリットがある
auからUQモバイルへの短期解約に限らず、他社の携帯を契約する際も契約期間と乗り換えの頻度に注意しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
契約期間と乗り換え頻度に気を付けて、スマホ料金をお得にしましょう!