この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- スマホ代を安くする裏ワザはある?
- 格安SIMにすると速度が遅くならないか心配
- 簡単にスマホ料金を節約したい!
通信費が高くて気になっているのに、なんとなく今のプランを使い続けていませんか?スマホ料金はちょっとした見直しで月数千円節約できる可能性があります。
この記事では初心者でもすぐに実践できるスマホ節約の裏ワザを10個紹介します。

僕は今まで10社以上の通信会社を乗り換え、一番安くなる方法をとことん研究してきました!
この記事を読めば、スマホ料金を確実に安くする方法や自分にあった格安SIMの選び方がわかります。
実際の体験談や契約して後悔しないおすすめ格安SIMも紹介するのでぜひ最後までご覧ください。
▶ 手っ取り早くおすすめの格安SIMに乗り換えて、スマホ料金を節約したい人は「本当に使える格安スマホランキング」も確認してみてね。
スマホ代が高くなる原因を知っておこう

スマホ代が高い人には次のようなもったいないパターンが共通しています。
- 3年以上プランを変更していない
- 大手キャリアを使い続けている
- 不要なオプションに加入している
- データ消費が多く通話時間が長い
MMD研究所の調査によると、大手キャリアの平均スマホ料金は約8,500円です。一方、格安SIM(MVNO)は約3,200円。

大手キャリアと格安SIMの平均料金は5,000円以上あるんだね!
また、留守番電話、安心パック、キャリアメールなど「契約時になんとなく加入してそのまま」という人も要注意です。
スマホ料金は自分に合ったデータプランと、必要最低限のオプションを選択すれば確実に安くなります。次のパートで紹介する方法をぜひ実践してみてください。
スマホ料金とスマホ本体を節約する裏ワザ10選

スマホ料金を節約する裏ワザを10個集めました。意外と知らない人が多い&手軽にできそうなものをピックアップしています。

どれも僕が実際に試してみてよかった方法です!
ひとつずつわかりやすく紹介するので、今すぐ実践できるものから試してみましょう。
スマホ料金をポイントで支払う
スマホ料金の節約方法として、ポイントで支払う裏ワザがあります。ポイント支払いで有名なのが楽天モバイルの楽天ポイント支払いです。
楽天モバイルでは、楽天市場での買い物や楽天カードの利用などで貯まったポイントを、スマホ料金の支払いに充てることで、現金を使わずにスマホ代が使える月もあります。

支払い方法に楽天ポイントを設定しておけば、自動的にポイントが優先的に使われるよ。


ポイントによる節約を本格的に狙うなら、楽天モバイルのようなポイント連携が強いキャリアを活用するのがおすすめです。
今だけ最大14,000ポイント還元中
三木谷キャンペーンはこちら
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/
中古スマホやキャンペーン中の端末を選ぶ
スマホ本体は必ずしも新品である必要はありません。中古のスマホやキャンペーン中の端末を選べば、購入コストを大幅に節約できます。
たとえば「にこスマ」では、厳選されたiPhoneやAndroid端末を手頃な価格で購入できます。すべて動作確認済み・保証付きのため中古でも安心して利用できます。
Apple公式の整備済製品では、新品同様のクオリティでiPhoneが定価より1〜2万円安く購入でき、保証も手厚いです。

格安SIMとセットで端末を安く手に入れたい方には、IIJmioの端末割引キャンペーンもおすすめ!
MNP(他社からの乗り換え)を条件に、110円〜数万円で人気スマホを購入できるキャンペーンが定期的に実施されています。詳しくはIIJmioキャンペーンページを確認ください。
最安110円でiPhoneが買える
メルカリなどのフリマアプリでも端末を安く購入できますが、バッテリー劣化や傷などの状態確認が難しいため注意が必要です。
スマホに詳しくない人は、動作保証があり返品対応が可能な公式ショップや専門店から購入しましょう。
スマホの購入については「携帯ショップでスマホを購入してはいけない理由」でも詳しく解説しています。
ギガがもらえるギガ活を活用する
スマホ代を節約する裏ワザとして「ギガ活」も有効な選択肢です。
ギガ活で有名なのが、povo(ポヴォ)のギガ活です。

povoのユーザーは対象の店舗で買い物やサービスを利用すると、一定量のデータ容量(1GB、300MBなど)がプレゼントされるよ!
たとえば、以下のような方法でギガがもらえます。
- ローソンへの来店で最大1GBもらえる
- 吉野家の牛丼とギガがセットで買える
- 31アイスとギガがセットで買える
- Huluとギガがセットでお得になる
- Nudgeカード(クレカ)を使ってギガがもらえる
貯まったギガは、povoアプリ内でプロモコードを入力することで即時付与されます。
毎月の基本料金が0円からスタートできるpovoとギガ活を組み合わせれば、ほぼ無料運用も可能です。
povoのギガ活については「povoのギガ活でローソンを使い倒せ!」でも詳しく解説しています。
シェアプランでデータを分け合う
スマホの通信費を節約する方法として、家族やパートナーとデータ容量をシェアする方法もあります。
複数人で通信量を分け合える「シェアプラン」を活用することで、安いデータプランを選べるため料金プラン節約が可能です。
シェアプランを提供している通信会社は少ないですが、以下の格安SIMはシェアプランがあります。
格安SIM | シェアプラン詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() | ギガプランにオプションを追加することで、 家族間でデータ容量をまとめて管理が可能。 | IIJmio 公式サイト |
![]() | パケットシェア機能を使うことで、 データ容量を家族や友人とシェアが可能。 | マイネオ 公式サイト |
![]() | シェア音声プランにより、 最大5回線までデータ容量を共有可能。 | イオンモバイル 公式サイト |
シェアプランを使えば、10GBプランを家族2人で5GBずつ使ったり、20GBを4人で使ったりといった運用ができます。

自分はあまり使わないけど家族の誰かが多く使う、というようなケースに有効だね。
家族やパートナーと一緒にスマホ代を見直す場合は、シェアプランのある通信会社を検討してみてください。
家族やパートナーと同じプランに加入すればデータを分け合える「シェアプラン」について解説してください。
ギガフリープランでデータ消費を節約する
スマホの通信費を抑えたいなら、ギガフリープランを活用するのも効果的です。
代表的なギガフリープランには以下のようなものがあります。
格安SIM | シェアプラン詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() | LINEギガフリー LINEのトークや通話がデータ消費ゼロになる (追加申し込み不要) | LINEMO 公式サイト |
![]() | カウントフリーオプション 対象のゲームアプリや動画サービスが ギガフリーになる (月550円) | リンクスメイト 公式サイト |
![]() | マイそくプラン 最大1.5Mbpsの低速通信でデータ無制限 ※3日で10GBの制限あり | マイネオ 公式サイト |
![]() | 最強プラン 高速データ通信が使い放題で月3,278円 (追加申し込み不要) | 楽天モバイル 公式サイト |

LINEMOのLINEギガフリーはLINEVOOM(ショート動画)もデータ消費せず見放題だよ!
アプリの使い方に合わせて、ギガフリー対応のサービスを選ぶことで、快適さを維持しながら通信費を節約することが可能です。
キャンペーンや紹介コードで安く契約する
格安SIMをもっとお得に契約したいなら、キャンペーンや紹介コードを活用するのが鉄則です。
通常よりも初期費用を抑えられたり、月額料金が割引になったりと、知らないと損する特典がたくさんあります。
- 楽天モバイル
14,000ポイントがもらえる三木谷キャンペーンや乗り換え割引キャンペーン
- LINEMO
PayPayポイント還元祭りや5分通話が半年間無料キャンペーン
- マイネオ
当サイト限定紹介コードで初期費用が無料になる
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=7PQRNTUAFR

Amazonなどで販売されている「スターターパック」を使えば、事務手数料が1,000円以下になるケースもあるよ。
ちょっとした工夫だけで初期費用や月額料金に大きな差が出るため、契約前にキャンペーン情報や紹介コードの有無をチェックしておくのがおすすめです。
余計なオプションを解約する
スマホ料金が思ったより高くなっている原因の一つが、「使っていない有料オプション」に気づかず加入したままになっていることです。
たとえば以下のようなオプションが、知らないうちに料金に含まれていることがあります:
- 留守番電話サービス
- スマホ端末保証(AppleCare/故障紛失サポートなど)
- キャリアメール(〜@docomo.ne.jpなど)
- 動画・音楽系のオプションパック
- セキュリティ/フィルタリングサービス
月額300円〜500円のオプションでも、複数入っていると年間で数千〜1万円以上の無駄になります。
大手キャリアのオプション解約方法は以下を参考にしてください。とくに使っていないサービスがあれば即見直しをしましょう。
「My docomo」アプリまたはWebサイトにログイン
→「契約内容確認・変更」からオプションを確認・解約手続き
「My au」または「My UQ mobile」にログイン
→「ご契約情報」→「オプションサービス」に進み解約手続き
「My SoftBank」にログイン
→「契約・オプション管理」を選択し解約手続き
激安系の格安SIMを契約する
スマホ代を徹底的に安くしたいなら、月額1,000円未満で使える激安系の格安SIMもおすすめです。
激安だからといって通信がつながりにくくなるわけではありません。使っている設備は大手キャリアと同じだから品質は同等です。

激安の格安SIMは広告やプロモーション費用、オンライン対応などを徹底して安い月額料金を提供しているよ。
代表的な激安の格安SIMは日本通信SIMとHISモバイルです。

月額料金 | 290円 | 1,390円 | 2,178円 |
---|---|---|---|
データ使用量 | 1GB | 20GB | 50GB |
データ超過後の 通信速度 | 短いテキストメッセージが 送れる程度の速度 ※具体的な速度は非公開 | ||
データ追加料金 | 220円/GB | ||
国内通話 | 11円/30秒 5分かけ放題:390円/月 70分無料通話:390円/月 | 5分または月70分無料 (超過分は11円/30秒) | |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード | ||
公式サイト | https://www.nihontsushin.com/ |
通話も可能なプランが用意されており、月70分まで無料通話がついたプランでも月1,390円と超低価格。
最低限の通信・通話ができればOKという人にピッタリです。

月額料金 | データ容量 | 回線の種類 |
---|---|---|
550円 770円 990円 2,190円 5,990円 | 1GB 3GB 7GB 20GB 50GB | ドコモ |
通話料金 | 初期費用 | 解約料 |
9円/30秒 | 3,300円 | 0円 |
キャンペーン期間は料金が変わります
データ量は1GB単位で選べ、使った分だけ請求される仕組みなので、あまり通信しない月は極限まで安く抑えられます。
電話番号付きプラン(音声SIM)も安く、サブ機や子ども用スマホにもおすすめ。

データ通信量が少ない人や、通話をあまりしない人にとっては、最小限のコストで済む格安SIMを選んでみてください。
通信量を管理するアプリを入れる
スマホ料金を節約する裏ワザとして、アプリで通信量を管理する方法もあります。データ使用量をこまめに把握して管理すれば、料金プランを下げてスマホ代を安くできます。
通信量の見える化やアラームを出してくれる便利な無料アプリは以下の通りです。
カナヘイの通信量チェッカー、My Data Manager、長持ちバッテリー&通信量チェック、ギガ残量
ギガ残量、通信量チェッカー、データモニター、GlassWire、カナヘイの通信量チェッカー
カナヘイの通信量チェッカー、通信量チェッカー、ギガ残量、

- 料金:無料
- iPhone / Android対応
- かわいい見た目、データ総量がすぐわかる、アプリ別のデータは非対応

- 料金:無料
- iPhone/Android対応
- 残量アラームあり、アプリ別のデータ管理、セキュリティにも強い
通信量管理アプリを使うことで、「意外とYouTube見すぎてた」「アプリのバックグラウンド通信が多かった」などに気づけることもあります。

自分に合った料金プランを選ぶ判断材料にもなるため、節約の第一歩としてもおすすめ!
基本的にWi-Fiをつないでデータ消費を抑える
スマホ料金はWi-Fiに接続する習慣をつけることでかなり安くできます。Wi-Fiに接続してい間はデータを消費しないため、低容量のプランで済むからです。
通信費に敏感な人は以下の習慣でWi-Fiに接続しながらデータ消費を抑える工夫をしています。
- 自宅:光回線のルーターとスマホを自動接続しておく
- 職場:会社にWi-Fi環境があるなら、昼休みのネット利用などで貸してもらう
- カフェやコンビニ:フリーWi-Fiに接続してスマホを見る
YouTubeやInstagram、TikTokなどの動画・画像系アプリは、数分でもギガを大量に消費することがあります。気づかないうちに月の容量を使い切ってしまい、追加購入や速度制限の原因に……。

Wi-Fiを使うよう意識するだけで、1〜3GB程度のプランでも十分にスマホを運用できるよ。
Wi-Fiだけで生活できるのかどうかは「一人暮らしはスマホだけで十分?Wi-Fiも必要か解説」の記事でも紹介しているので、合わせて確認してください。
これも裏ワザ?スマホ料金を節約できた体験談

「格安SIMって実際どうなの?」「乗り換えて不便にならない?」と不安に思っている方は多くいますが、実際にスマホ代を大きく節約できた人はたくさんいます。
ここでは、筆者自身の体験談とSNSやネット上で見つけたリアルな声を紹介します。
○○円が○○円に!筆者の実体験
筆者自身も、数年前まではauのプランを使い続けていて、月額約7,000円を支払っていました。使い放題プランではあったものの、家では常にWi-Fi、通話もLINE中心、外出先での動画視聴もほとんどなし。

通信費を正確に把握していませんでしたが、明細を見て焼肉食べ行けるくらいの金額でびっくりしたのを覚えています。
そこで思い切って、LINEMOベストプラン(音声SIM+3GB)に乗り換え。
MNP(番号そのまま)での手続きもWebで完結し、スマホもそのまま使えたので、思っていたよりもあっけないほど簡単でした。
乗り換え後は、月額たった990円に。使い勝手も大きく変わらず、通信速度も日常利用では全く問題ありません。
節約できた5,000円分は貯金やランチ代にまわせるようになり、「もっと早く変えておけばよかった…」というのが正直な感想です。
スマホ料金が節約できた口コミ
実際に格安SIMなどを活用してスマホ代を節約できたという声はネット上にもたくさんあります。
お昼ご飯はラーメン🍜
— みとら🐱北海道サウナ旅 (@mitora_simplist) November 28, 2023
美味😋
父親のスマホの料金プランやら使いかたを見直したところ、来月から8,000円近く安くなることになった✨
年間10万近く安くなるのはありがたすぎ😭#麺恋佐藤 pic.twitter.com/GydlC5QxZM
スマホの料金、安くなったよなあ、今更だけど😅
— 釣り好きでござる (@turizukidayo51) July 4, 2024
格安スマホの格安プランだからこの価格。まあ助かりますわ。菅元総理のお陰ですよね🙏。でも家のWi-Fiが8000円くらいかかってるから、実質4人家族で1人2000円がスマホ代に加算されるのか🤔。もしWi-Fiの料金が下がったら楽になるなあ。 pic.twitter.com/uOqMGExI3I
ほんとスマホ料金、ずいぶん安くなったよね。 https://t.co/13WAMpRZEX
— オキゾウ (@okizo4649) August 11, 2025
ほんとにスマホ料金安くなった。rakuten Link音声通話クリアで無料通話できて、心配していたデータ通信も快適だし。お試し感覚で契約したけど、このまま利用継続します。楽天モバイル最高です😆これは家族も乗り換え確定👍 pic.twitter.com/c2e3sse6l0
— いずみん (@izumin_0823) December 21, 2024
- 月5,000円安くなった
- ポイント支払い+ギガ少なめ運用がおすすめ
- 小容量プランでも十分だった
- 節約できた方法を家族にも教えた
体験談からわかるのは「自分の使い方に合ったプランを選ぶだけで、無理なく節約できる」ということ。

最初は不安があっても、実際に行動した人ほど簡単だったと感じている人も多いね。
スマホ料金の節約におすすめの格安SIM3選

これからスマホ料金を安くしたい人にもおすすめの格安SIMを紹介します。どれを選べばいいかわからない人は次の格安SIMを選んでおけば間違いありません。

全部実際に契約してよかったものだけ紹介するよ!
データも通話もたくさんするなら楽天モバイル

月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
---|---|---|---|
データ使用量 | ~3GB | ~20GB | 無制限 |
データ超過後の 通信速度 | なし (ずっと高速通信) | ||
データ追加料金 | なし (データ従量制) | ||
国内通話 | 無料 (RakutenLink使用) | ||
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | ||
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/![]() |
データも通話も気にせずに使いたいなら楽天モバイル一択です。僕は自宅のWi-Fiを解約して楽天モバイルを利用しています。
料金は20GBまでデータ従量制なので、どれくらい使うかわからない人にも料金が最適化されるのでおすすめです。
今だけ最大14,000ポイント還元中
三木谷キャンペーンはこちら
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/
参考記事:楽天モバイルはメリットしかない?
LINEをよく使うならLINEMO

月額料金 | 990円 | 2,090円 |
---|---|---|
データ使用量 | ~3GB | 3~10GB |
データ超過後の 最大速度 | 300kbps(10~15GB) 128kbps(15GB以上) | |
データ追加料金 | 550円/GB | |
国内通話 | 5分間無料 ※契約から7か月間 (超過分:22円/30秒) | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 PayPay | |
公式サイト | https://www.linemo.jp/ |
月額料金 | 2,970円 |
---|---|
データ使用量 | 30GB |
データ超過後の 最大速度 | 1Mbps(30~45GB) 128kbps(45GB以上) |
データ追加料金 | 550円/GB |
国内通話 | 5分間無料 (超過分:22円/30秒) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 PayPay |
公式サイト | https://www.linemo.jp/ |
LINE通話やLINEVOOM(ショート動画)をよく使う人はLINEMOにしておきましょう。
LINEアプリのデータが消費せず、速度制限もかからないのでかなり快適に使えます。ソフトバンク回線なので全国でも最速クラスの通信品質です。
12,000円相当のPayPayがもらえる
公式サイト:https://www.linemo.jp/
参考記事:ソフトバンクからLINEMO即日乗り換えでブラックになる?
ユニークなサービスならmineo

月額料金 | データ容量 | 回線の種類 |
---|---|---|
1,298円 1,518円 1,958円 2,178円 | 1GB 5GB 10GB 20GB | ドコモ au ソフトバンク |
通話料金 | 初期費用 | 解約料 |
22円/30秒 通話アプリ:10円/30秒 | 3,740円 契約事務手数料 SIM発行料 | 0円 |
ギガの分け合いやユーザー同士のコミュニティサイトなど、独自のコンテンツを提供しているのがマイネオ。
動画やゲームはあまりしない人は中程度の通信速度使い放題のマイソクプランがおすすめです。
無料の限定クーポン配布中
事務手数料3,300円が無料になるクーポン
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=7PQRNTUAFR
スマホ料金を節約する裏ワザに関する質問と回答

スマホ料金を節約する裏ワザについてよくある質問と回答をまとめました。
- 1か月のスマホ代の平均はいくら?
- 総務省の調査によると、スマホの月額料金は平均5,000〜7,000円程度です。
特に大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使っている人は、7,000円以上支払っているケースが多く見られます。
一方で、格安SIMを使えば月1,000〜3,000円程度に抑えることも可能です。
- 1円スマホは節約におすすめ?
- 1円スマホは初期費用を抑えたい人にはお得な選択肢です。
ただし、以下の条件には注意しないといけません。
・2年契約が必要
・毎月の通信プランが高め
・途中解約で違約金が発生する
端末が古かったりスペックが低かったりすることもあるため、条件などをよく確認してから契約しましょう。
- 格安SIMのデメリットは?
- 格安SIMには以下のようなデメリットがあります。
・お昼や夕方の混雑時に通信速度が遅くなることがある
・店舗が少なく、サポートがオンライン中心になることが多い
・キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が一部使えない
使い方によっては気にならない人も多く、料金の安さを優先したい人には格安SIMを選ぶ価値は十分にあります。
参考記事:知恵袋などで格安スマホがやめとけと言われる理由は?
- 格安SIMの乗り換えは家で自分でもできる?
- はい、ほとんどの格安SIMは自宅でオンラインだけで乗り換えが完結します。
SIMカードを取り寄せて、スマホに挿入し、初期設定(APN設定)を行うだけで利用開始できます。
最近はeSIM対応のサービスも増えており、乗り換えが即日に完了する点も魅力です。
スマホ操作に不安がある方でも、手順を見ながら進めれば問題なく乗り換えられますよ。
まとめ:スマホの満足度を下げずに料金だけ下げよう

この記事ではスマホ料金を今よりもグッと安くする10の裏ワザを紹介しました。スマホ料金を見直すことで、毎月5,000円以上の固定費を節約できる可能性があります。
浮いたお金で自分の好きなことに使え、スマホの満足度は変えずに料金だけ下げられるのでぜひ実践してみてください。
今回紹介した裏ワザをおさらいします。
「なんとなく高い」と思いながらも、何も変えなければスマホ代はずっとそのままです。でも今日から見直せば、来月の請求書はもう違う金額になっているはず。
まずは自分に合った格安SIMを調べて、乗り換えを検討してみましょう!
記事で紹介した内容と、記事内容を実践してどのように読者の未来が変わるか簡単に記載。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
スマホ代は早ければ早いほど節約効果が大きいので、やる気があるうちに乗り換えましょう!