【最速はどこ?】格安スマホ繋がりやすさランキングTOP5!2025年最新

  • 格安スマホのつながりやすさをランキングで知りたい
  • 最も通信速度が速いのはどこ?
  • 地域ごとの評判が知りたい

格安スマホに変えて料金は安くなったけど、お昼の通信速度が遅くてストレスが溜まっていませんか?

この記事では、お昼でもつながりやすい格安スマホをランキング形式で紹介します。

これまで10社以上の通信会社を使ってきた僕が、実際の感想と通信速度のデータを基にランキング付けしました。

この記事を読めば通信が安定している格安スマホがわかり、自分に合った格安スマホが選べるようになります。

いつでもサクサクつながる格安スマホに乗り換えて、通信速度のストレスを解消しましょう!


使いやすい格安スマホランキングはこちらの記事も参考にしてください。

格安スマホの繋がりやすさに関する基礎知識

この記事で解説する格安スマホのつながりやすさとは、「通信の速さ」と「安定してつながるかどうか」を表します。

格安スマホは大手キャリアから回線を借りているMVNOを指しており、回線の混雑時は通信が遅くなる特徴があります。

出典:総務省(携帯電話ポータルサイト)

ただし、格安スマホは大手キャリアと同じ回線を使っているため、実際のつながりやすさは大手キャリアと変わりません

ランキングを紹介する前に、格安スマホのつながりやすさに関する基礎知識通信速度の目安を紹介します。

スマホの繋がりやすさに影響する4つの要因

スマホのつながりやすさは主に以下の4つの要因に左右されます。

4つの要因
  • キャリアの通信品質
  • 時間帯
  • 地域
  • 使用している機種

キャリアの通信品質は、基地局の多さや人口カバー率によって変わります。

基地局数・人口カバー率ともにトップのドコモ回線は、山間部でもつながりやすいケースが多いです。

利用者が集中する昼休みや通勤ラッシュ時は、回線の混雑によって速度低下が起こりやすくなります。

古いスマホ機種を使っている人の場合、端末の性能劣化が原因で通信が不安定になるケースも。

四国の山間部ではドコモ回線がつながりやすいですが、楽天モバイルは電波が弱くて通信が不安定になりやすいです。

通信会社の繋がりやすさを判断する基準

通信会社がつながりやすいかどうかは、以下の指標を基準に判断します。

指標概要
ダウンロード速度
(下り速度)
インターネットからスマホにデータを受け取る速さ
(例)動画の読み込み、アプリのダウンロード時間
アップロード速度
(上り速度)
スマホからインターネットにデータを送る速さ
(例)写真や動画のアップロード、メール送信
Ping値
(応答速度)
サーバーと通信を開始するまでの反応速度
(例)オンラインゲーム、ライブ配信

上記の数値はスピードテストで実際に計測でき、みんそくでも各通信会社の実測値が見られます。

つながりやすさを重視するなら、ダウンロード速度(下り速度)に注目しましょう。

ダウンロード速度が速いほど動画やアプリの読み込みがサクサクできるよ!

格安スマホが快適に使える通信速度の目安

格安スマホが快適に使える通信速度(下り速度)の目安は以下の通りです。

通信速度の目安
  • LINEやメールなどテキストのやりとり
    1〜3Mbps
  • SNSやネットを見るとき
    3~10Mbps
  • YouTubeなどの動画を見るとき
    3~20Mbps
  • オンラインゲームをするとき
    10~70Mbps

楽天モバイルで昼間にYouTube動画を見ている時の通信速度を測ってみました。

10Mbpsの速度なら高画質のYouTube動画も途切れることなく快適に視聴できます。

格安スマホ繋がりやすさランキングTOP5

つながりやすさに優れた格安スマホを5社に絞ってランキングにしました。

各社の特徴やおすすめポイントを紹介するので、乗り換え先を選ぶときの参考にしてください!

ランキングの評価基準はこちらで解説しています。

1位:ワイモバイル(ソフトバンク回線)

データ容量
月額料金
(割引適用時)
4GB:1,078円
20GB:2,178円
30GB:3,278円
通話料金30秒/22円
通話オプション10分かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,980円
契約手数料店頭:4,950円
Web:3,850円
解約料無料
公式サイト
(オンラインストア)
https://www.ymobile.jp/
料金は税込み
ワイモバイルがおすすめな理由

・ソフトバンク回線で速度が速い

・全国のショップでサポートが受けられる

・PayPayポイントがザクザク貯まる

・端末キャンペーンで安く購入できる

ワイモバイルなら、安定した通信品質でお昼の混雑時でもサクサク快適です。

さらにソフトバンク回線の広いエリアと実店舗サポートで、地方や初めての乗り換えでも安心して使えます。

最大15,000円相当お得になる

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/


参考記事:ワイモバイルに騙された?体験談と契約前のチェックリスト

2位:UQモバイル(au回線)

全国エリアのau回線が家族でおトクに使える「UQモバイル」

出典:UQモバイル公式HP
月額料金2,178円3,278円
データ使用量
※データ従量制
5GB30GB
データ追加料金1GB:1,100円
3GB:3,300円
5GB:5,500円
国内通話22円/30秒
データ超過後の
通信速度
最大1Mbps
支払い方法口座振替
クレジットカード
金額は税込み
割引前の料金
月額料金3,828円
データ使用量35GB
データ追加料金1GB:1,100円
3GB:3,300円
5GB:5,500円
国内通話1回10分まで通話無料
(超過分:22円/30秒)
データ超過後の
通信速度
最大1Mbps
支払い方法口座振替
クレジットカード
金額は税込み
割引前の料金
UQモバイルがおすすめな理由

・余ったデータが翌月に繰り越せる

家族向けプランや光回線セット割がある

・節約モードで無駄なデータ容量を使わない

・データ超過後も最大1Mbpsで通信できる

UQモバイルは、au回線の安定した速度で混雑時間帯でも動画やSNSが止まらず快適です。

余ったデータを翌月に繰り越せるため、ムダなくお得にスマホを使い続けられます。


参考記事:auからUQモバイルへすぐ乗り換えでブラックになる?

3位:LINEMO(ソフトバンク回線)

LINEのデータ使い放題!PayPayも連携できる「LINEMO(ラインモ)

出典:LINEMO公式サイト
月額料金990円2,090円
データ使用量~3GB3~10GB
データ超過後の
最大速度
300kbps(10~15GB)
128kbps(15GB以上)
データ追加料金550円/GB
国内通話5分間無料
※契約から7か月間
(超過分:22円/30秒)
支払い方法クレジットカード
口座振替
PayPay
公式サイトhttps://www.linemo.jp/
金額は税込み
月額料金2,970円
データ使用量30GB
データ超過後の
最大速度
1Mbps(30~45GB)
128kbps(45GB以上)
データ追加料金550円/GB
国内通話5分間無料
(超過分:22円/30秒)
支払い方法クレジットカード
口座振替
PayPay
公式サイトhttps://www.linemo.jp/
金額は税込み
LINEMOがおすすめな理由

LINEがデータフリーで使える

LINEからプラン変更や料金の確認ができる

5分以内の国内通話が7か月間無料キャンペーン中

・ギガ使用量に応じて料金が変化する

LINEMOは、ソフトバンク回線の高速通信で昼も夜もストレスなくつながります。

LINEのトークや通話がギガフリーで使えるため、友人や家族とのやり取りも思いっきり楽しめますよ。

最大10,000円分のPayPayがもらえる

公式サイト:https://www.linemo.jp/


参考記事:LINEMOミニプランの評判は?実際に使った感想

4位:楽天モバイル(楽天回線)

通話とデータ使用量が多い人向けの「楽天モバイル

引用:楽天モバイル公式HP
月額料金1,078円2,178円3,278円
データ使用量~3GB~20GB無制限
データ超過後の
通信速度
なし
(ずっと高速通信)
データ追加料金なし
(データ従量制)
国内通話無料
(RakutenLink使用)
支払い方法クレジットカード
口座振替
公式サイトhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/
金額は税込み
楽天モバイルがおすすめな理由

・データ量に応じて自動で料金が変わる(途中で速度制限にならない

・データを気にせず使いたい人におすすめ

・楽天リンクで国内通話がかけ放題

・楽天ポイントがザクザク貯まる

楽天モバイルは、楽天回線エリアなら安定した高速通信でデータも使い放題です。

月3,278円で、動画もSNSも容量を気にせず思う存分楽しめます。

今だけ最大14,000ポイント還元中

三木谷キャンペーンはこちら
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/


参考記事:楽天モバイルはメリットしかない?

5位:ahamo(ドコモ回線)

シンプルで初心者向け!王道のドコモ回線「ahamo(アハモ)

出典:ahamo公式HP
月額料金2,970円4,950円
データ使用量30GB110GB
データ超過後の
通信速度
最大1Mbps
データ追加料金550円/GB
国内通話5分間無料
(超過分:22円/30秒)
支払い方法クレジットカード
口座振替
公式サイトhttps://ahamo.com/
金額は税込み
ahamoがおすすめな理由

・プランがシンプルで余計なオプションもなく初めてでもわかりやすい

5分以内の通話無料プランが標準でついている

・dポイントと連携してザクザク貯まる

・データ超過後も通信速度がそれなりに速い

ahamoは、ドコモ回線の広いエリアと安定した速度で都市部から地方まで快適につながります。

田舎でも速度を落とさず使えるため、帰省や旅行先でもストレスなくスマホが楽しめます。

1つだけのシンプルな料金プラン

公式サイト:https://ahamo.com/


参考記事:ahamoにして後悔?デメリットと実体験

ランキングの評価基準・採点方法

本ランキングは、以下のサイトの速度データとつながるモバイル日記の管理者が実際に使った感想を基に作成しています。

実際の利用者による格安スマホの口コミ・評判を集めたレビューサイト。
ユーザーからの生の声が多数掲載されています。

ユーザーが計測した全国各地の通信速度データを集計し、リアルタイムでランキング化しているサイト。
時間帯別の速度傾向も把握できます。

格安スマホの最新情報を詳しく解説しているサイト。
各社の通信速度を実際に長期間計測した結果から出たランキングを公開しています。


採点は各サイトの通信速度ランキングを参考にし、以下の基準で点数換算しています。

順位点数換算
1位〜3位5点
4位〜6位4点
7位〜9位3点
10位〜12位2点
13位以下1点

個人の主観的なランキングではなく、信頼性の高いデータを基準にしているよ!

格安スマホ15社の繋がりやすさランキング比較表

15社の格安スマホのつながりやすさをランキング順にした表が以下の通りです。

同一順位になった通信会社は、つながるモバイル日記管理人が使いやすかった方を優先して順位付けしています。

通信速度は使用環境や地域によって常に変動するため、上記のランキングを参考に自分に合った格安スマホを探してみてください。

【地域別】格安スマホの繋がりやすさ口コミまとめ

格安スマホのつながりやすさに関する口コミを、エリアごとにまとめました。

ランキングTOP5のY!mobile・UQモバイル・LINEMO・楽天モバイル・ahamoの口コミを中心に集めています。

口コミまとめ

北海道・東北エリアの口コミ(青森・秋田・岩手など)

北海道・東北エリアは、主要都市と地方・山間部でつながりやすさに大きく差が出ます。

ahamoは山間部でもつながりやすいと評価がある一方で、LINEMOやワイモバイルは不安定との口コミが見られました。

関東エリアの口コミ(東京・千葉・埼玉・神奈川など)

利用場所は自宅さいたま市、勤務先は都内です。回線は地下鉄でも問題なし。ビルの中でたまに微妙な時もありましまが特に気になる程でもなく快適に利用出来ました。

みん評(LINEMO)

楽天モバイルの回線かやばすぎて困ってるんですけど。 ・都内でも電車(地上線)に乗れば電波4本は稀、すぐ電波1~3本になり速度が使い物にならないレベルまで落ちる。 ・たまに電波4本立ったと思えば十中八九パケ詰まりし使えない。 ・他回線利用者が軒並み繋がっていても自分だけまともに繋がらないことだらけ。

Yahoo!知恵袋

関東エリアは人口密度が高く、建物も多いため回線の混雑時には通信が不安定になりやすい特徴があります。

LINEMOやUQモバイルはつながりやすいとの口コミがある一方で、楽天モバイルは駅や電車内で不安定という意見が多いです。

関西エリアの口コミ(大阪・京都・兵庫・滋賀など)

私の子どもがアハモを契約(私名義)しています。
元々は、AUの4Gケータイからのアハモです。
大阪市内で利用しています。
特に問題なくアハモを利用できています
別の子が昔アハモを利用していましたが、地下鉄「東梅田駅」付近(電車に乗っている場合)では繋がりにくい(又は繋がらない)と言っていました。
地上では問題なく利用できます。

Yahoo!知恵袋

関西エリアは大阪・京都などの都市圏では回線の混雑が起こりやすく、中心部から離れた地域では安定してつながる特徴があります。

UQモバイルやワイモバイルは「快適」との口コミがある一方で、ahamoは地下鉄でのつながりにくさが指摘されています。

中部エリアの口コミ(愛知・静岡・岐阜・新潟など)

名古屋市内で使用する分にはあまり不便さは感じませんでしたが、岐阜県の田舎の方へ行ったときには役に立たなかったです。はぐれた家族と連絡を取りたいのに、全く繋がらず非常時には困りました。非常時に使えなければ意味がないと思い解約に至りました。

仕事休憩(お昼時)も少し繋がりにくさも感じ、不便だなとも思いました。

楽天リンクの通信状況も悪くなかった気がしますが、アプリ自体が使いにくくあまり使用したくないと思いました。

格安SIMの掲示板(楽天モバイル)

中部エリアは東京などの大都市と比較して人口密度が高くないため、混雑による速度低下が起こりにくいです。

LINEMOは快適につながるとの口コミがある一方で、楽天モバイルは地方での通信が不安定との投稿が見られました。

四国・中国エリアの口コミ(香川・愛媛・徳島・高知)

徳島県徳島市の中でも都会側の方に住んでおりますが、使い勝手(通信速度)については一切気にならないほど問題なく使えております

格安SIMの掲示板(楽天モバイル)

四国エリアは都市部と地方での通信環境の差が大きく、特に山間部はつながりにくい傾向があります。

山間部ではドコモ回線のahamoが安定していますが、郊外では楽天モバイルも快適につながると評価されています。

九州・沖縄エリアの口コミ(福岡・鹿児島・熊本など)

九州・沖縄エリアは都市部と山間部・離島が混在しており、通信のつながりやすさも地域によって大きく異なります。

都市部ではahamoがつながるという口コミがある一方、沖縄ではau回線の評価が高く、UQモバイルを選択する人も多いです。

繋がりやすさも料金も重視するならLINEMOがおすすめ

「速度が遅いのは嫌だけど、料金も抑えたい」という人には、LINEMOがおすすめです。

つながりやすさで選ぶなら、コレ!


LINEMOは月額990円から利用でき、LINEがギガフリーで使えるため、LINEでのやりとりが多い人はさらにお得です。

全国的に通信が安定しているソフトバンク回線を利用しているため、昼の時間帯でも速度低下が少なく快適につながります。

LINEMO

その他のおすすめ格安スマホは本当に使える格安スマホランキングTOP5でも紹介しているので、参考にしてください。

繋がりやすい格安スマホに関してよくある質問と回答

Q&A

つながりやすい格安スマホに関して、よくある質問と回答を紹介します。

格安スマホと大手キャリアの違いは?
大手キャリアは自社回線を使っているのに対し、格安スマホは大手キャリアの回線を借りて通信サービスを提供しています。

格安スマホは自社で回線設備を持たず、設備投資のコストがかからない分、月額料金が安いのが特徴です。
昼や夕方など通信が混み合う時間帯には通信速度が遅くなることがあるため、使用環境に応じた選び方が重要です。
格安スマホと大手キャリアの違いは格安SIMと大手キャリア7つの違いでも詳しく解説しています。
格安スマホはやめとけって本当?
格安スマホが「やめとけ」と言われる理由の多くは、昼の通信速度低下やサポート体制の弱さです。

ワイモバイルなどのサブブランドは通信品質が安定しており、店舗サポートもあるため大手キャリア並みに快適に利用できます。
選ぶサービスによって満足度に大きな差が出るため、格安スマホを選ぶ際は自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
「格安スマホはやめとけ」と言われる理由は格安スマホはやめとけ?知恵袋でも話題の思い込み7選を解説でも解説しています。
格安スマホは田舎や郊外でもつながる?
格安スマホは田舎や郊外でも問題なくつながります。

多くの格安スマホはドコモ・au・ソフトバンクの回線を利用するため、基本的には大手キャリアと同じエリアで利用可能です。
特に、ドコモ回線を使う格安スマホは地方や山間部でもつながりやすい特徴があります。
一方で、楽天モバイルは一部地域でエリア外となることもあるため、事前に確認しておくと安心です。
格安スマホが田舎でもつながりやすい理由は日本通信SIMは田舎だとつながらない?でも解説しています。
ソフトバンク・au・ドコモ回線はどれを選べばいい?
自宅・職場・よく行く場所で電波が入りやすいキャリアを選ぶようにしましょう。

ドコモ回線は地方や山間部に強く、ソフトバンク回線やau回線は都市部で安定している傾向があります。
迷ったら今使っているキャリアと同じ回線を選ぶのもひとつの方法です。
スマホの通信速度の測り方は?
スマホの通信速度はUSENスピードテストfast.comなどのサイトで簡単に測定できます。

下り速度(ダウンロード速度)が10Mbps以上あれば、動画視聴やSNSも快適に利用できます。

まとめ:スマホの満足度を下げずに料金だけ下げよう

今回は、通信速度や安定性の評価を基に作成した「格安スマホつながりやすさランキング」を紹介しました。

格安スマホつながりやすさランキングTOP5は以下の通りです。

つながりやすさランキング

つながりやすさは通信会社だけでなく、使用環境によっても異なるため、自分に合った格安スマホを選ぶようにしましょう。

特にLINEMOは通信の安定性と料金の安さを両立しており、コスパ良くつながる格安スマホを探している人におすすめです。

最大10,000円分のPayPayがもらえる

公式サイト:https://www.linemo.jp/


もっと自分に合った格安スマホを探したい人は、以下の記事も参考にしてください。

ストレスなくつながる格安スマホを見つけて、快適なスマホライフを送りましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。