楽天モバイルの開通日はいつがいい?遅らせる方法と損しないタイミングを解説

  • 楽天モバイルの開通日は遅らせられる?
  • 今使っているスマホの料金と被らないようにしたい
  • お得に楽天モバイルを契約できるのはいつ?

楽天モバイルを契約する際、開通日を月末にずらせたらいいと思いませんか?

楽天モバイルの開通日は、楽天回線がつながった日になることがほとんどです。ただし、新規契約の場合は、SIMが届いた日が開通日になることもあるので注意してください。

この記事では、楽天モバイルの開通日や開通日を遅らせる方法をわかりやすく解説します。

楽天モバイルを5回以上契約したことがある経験から、月末に開通したほうがいい理由も伝えるよ。

記事を読めば、開通日を遅らせる注意点もわかり不安なく楽天モバイルに切り替えられますよ。

楽天モバイルは他社からの乗り換えで1万ポイント以上もらえるキャンペーンもあるので、お得なタイミングで乗り換えましょう。

最大14,000ポイント還元キャンペーン中

乗り換えは20日前後がおすすめ!

楽天モバイルの開通日はいつ?契約日との違いを解説

楽天モバイルの開通日は、初期設定が完了し楽天回線が開通した日が基本です。ただし新規契約の場合は、SIMが配送完了した日が開通日になることもあります。

開通日
新規契約の場合楽天回線が使えるようになった日
または配送完了日のいずれか早い方
他社から
乗り換えの場合
初期設定(回線切り替え)を完了させた日
店舗契約の場合契約した日

楽天モバイルを契約する際によく混同されがちなのが、「契約日」と「開通日」です。楽天モバイルでは以下のように定義されています。

  • 契約日
    楽天モバイルへの申し込みが完了した日
  • 開通日
    楽天モバイルの通信が使えるようになった日

料金が発生するのは開通日なので、間違えないようにね。

プラン利用開始日(課金開始日)はいつですか?(楽天モバイル公式サイト)

楽天モバイルの開通日を遅らせる方法

楽天モバイルの開通日を遅らせる方法は以下の2点です。

契約の種類によって開通日を遅らせる方法は異なるので、それぞれ詳しく解説します。

楽天モバイルの開通日はmy 楽天モバイルのアプリか、公式サイトのマイページから簡単に確認できます。

開通日の確認方法

1.「my楽天モバイル」の「契約プラン」をタップ

2.プラン名の横の「i」マークをタップ

3.画面下部の「プラン利用開始日(課金開始日)」を確認

開通日をうまく調整できたか不安なときは、my楽天モバイルから確認しておきましょう。

新規契約の場合は利用開始日か配送日を遅らせる

楽天モバイルを新規契約した場合、「利用開始日」や「商品の配送日」を調整することで開通日を遅らせられます。

契約から開通までの流れ(新規契約)
  1. 契約
  2. 商品(SIMカードやスマホ端末)の受け取り
  3. 初期設定・通信開始

SIMカードを選んだ場合や、スマホ端末をセットで購入した場合は、②の商品の配送が完了した日が開通日となります。

開通日を遅らせるには、宅急便の配達日時を調整して商品の受け取り日を遅らせましょう。


eSIMを選んだ場合は商品配送がないので、スマホにeSIMの設定が完了した日が開通日になります。

eSIMとは?

Embedded SIMの略で、スマホにSIMカードを内蔵することです。QRコードを読み取って設定するため、物理的なSIMカードよりも早く開通できます。

eSIMの設定をするタイミングを先延ばしにすれば、開通日を遅らせられますよ。

ただし、eSIM契約でもスマホ端末を同時に購入している場合は、端末の配送完了日が開通日です。eSIMでスマホ端末を購入した場合に開通日を遅らせたいときは、受け取り日をずらしましょう。

MNP乗り換えの場合は利用開始を遅らせる

MNP乗り換えなら、楽天回線の切り替え設定を遅らせれば開通日も遅らせられます

契約から開通までの流れ(乗り換え)
  1. 契約
  2. MNPワンストップを利用
  3. 商品(SIMカードやスマホ端末)の受け取り
  4. 初期設定・通信開始・他社解約

楽天モバイルへのMNP乗り換えでは、初期設定(回線切り替え)をした日が開通日となります。

ただし、MNP予約番号には15日の有効期限があるので、ずっと先延ばしにはできません。

有効期限満了日の午前10時までに開通手続きが行われていない場合は、自動で楽天回線に切り替わってしまいます。

MNP予約番号の有効期限を考慮して、乗り換え時期を検討しましょう。

プラン利用開始日(課金開始日)はいつですか?(楽天モバイル公式サイト)

楽天モバイルの開通日は月末がおすすめな理由

楽天モバイルへの乗り換えに月末がおすすめな理由は、解約するキャリアのデータを使い切ったうえで解約できるためです。

SIMカードの配送や初期設定にかかる時間もあるので、少し余裕を持って20日ごろに契約するのがおすすめです。

乗り換えではなく、楽天モバイルを新規契約する場合は、どのタイミングでもOKだよ!

楽天モバイルはデータ量従量制なので、どのタイミングで契約しても使った分しか料金がかからず安心です。

解約月も契約中のキャリアの通信費がかかるから

多くの通信キャリアは月額料金を日割り計算しないので、解約月でも1ヶ月分の通信費がかかります。

月の初めに楽天モバイルへ乗り換えると、旧キャリアの通信費も1ヶ月分請求され、無駄な出費に感じてしまいます。

一方、月末に楽天モバイルへ開通すれば、翌月分の旧キャリアの料金は発生せず、最後までしっかり使い切ってから解約できるので安心です。

楽天モバイルは契約手数料やSIM発行料も無料だから、月末に開通しても初期費用を抑えられるよ!


とはいえ、月末と月初に乗り換える差は数百円~数千円程度です。

月末まで待つのが面倒という人は、思い立ったタイミングですぐに乗り換えても大きく損はしませんよ。

最大14,000ポイント還元キャンペーン中

解約月の料金が日割りされる通信会社

多くの通信会社では、解約月の料金が日割りにならず1か月分まるごと請求されますが、なかには解約月の料金が日割りされる通信会社もあります。

月額料金が日割りになる通信会社
  • マイネオ
  • povo

マイネオは、解約月でも基本料金が日割り計算されるため、使った分だけ支払う形になります。

ただし、「U-NEXT」や「Hulu」などのオプションサービスは日割り対象外となるため注意が必要です。

povoは月額基本料金が0円で、使いたい分だけトッピング(データ・通話など)を購入する仕組みのため、解約月に新たなトッピングを購入しなければ、追加料金はかかりません。

マイネオやpovoを使っている場合は、タイミングを気にせず楽天モバイルに乗り換えられるよ。

楽天モバイルの開通日を遅らせる際の注意点

楽天モバイルでは開通日をある程度自分で調整できますが、注意点が3つあります。

結局損した…」と後悔しないためにも、事前にしっかり確認しておきましょう。

キャンペーンが終了する可能性がある

楽天モバイルでは、ポイント還元や端末割引などのお得なキャンペーンが定期的に実施されています。

開通日を遅らせることで、キャンペーンが適用外になってしまう場合があるので、タイミングに注意してください。

キャンペーン申込期間適用条件
他社から乗り換えキャンペーン 終了日未定プラン申し込みの翌月末日23:59までに開通し、
RakutenLinkアプリを用いて10秒以上通話
新生活応援キャンペーン 2025年5月31日(土)までプラン申し込みの翌月末日23:59までに開通し、
RakutenLinkアプリを用いて10秒以上通話・楽天カード利用

楽天モバイルのキャンペーンは、期間が短いものや、「開通+Rakuten Linkの利用」が適用条件となっているキャンペーンもあります。

開通日を遅らせる場合は、適用条件を事前にチェックしておきましょう。

キャンペーン内容は頻繁に変わるから、公式サイト をこまめにチェックしよう!

最大14,000ポイント還元キャンペーン中

通話オプションなどが無駄になる

楽天モバイルの有料オプションは日割り計算されないものがほとんどです。

オプションをつけた場合、開通日を遅らせるとオプション料金が満額発生するので注意してください。

日割り計算されないオプション
  • 15分(標準)通話かけ放題
  • 国際通話かけ放題
  • Hulu
  • DAZN
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム

参考:オプションサービスの料金

使っていないのに1か月分の料金を払うのは、損した気分になるよね…

オプションに加入するなら、翌月の月初めに必要なオプションを追加するのがおすすめです。

楽天モバイルのオプションの追加や変更は、「my楽天モバイル」内から確認できます。

1.画面下部の「契約プラン」をタップ

出典:楽天モバイル

2.「オプションサービスの追加・解約」をタップ

出典:楽天モバイル

3.追加したいオプションを選択し、「変更する」をタップすると手続き完了

出典:楽天モバイル

オプションの追加や変更は、my楽天モバイルからいつでも簡単に手続きできます。

MNP予約番号の有効期限が切れる

楽天モバイルへMNPで乗り換える際に必要な「MNP予約番号」には、発行から15日間の有効期限があります。

申し込み時点で有効期限が7日以上残っていないと手続きができないので、開通日を遅らせる際には注意しましょう。

Webページからお申し込みの場合は、MNP有効期間が「7日以上」残っているMNP予約番号が必要です。店舗(楽天モバイルショップ)でお申し込みの場合は、MNP有効期間内であればお手続き可能です。

楽天モバイル公式サイト

ただし、有効期限が切れてしまっても、MNP予約番号は再取得できるので、新しい番号であらためて申し込めば問題ありません。

2023年5月からは「MNPワンストップ制度」が導入され、楽天モバイルを含む一部の通信事業者ではMNP予約番号を発行しなくても乗り換えが可能になりました。

MNPワンストップ制度とは?

乗り換え前のキャリアでMNP予約番号を取得しなくても、乗り換え先の通信会社だけで手続きが完結する便利な制度です。
参考:携帯電話ポータルサイト(総務省)

MNPワンストップ制度に対応している通信会社は以下の通りです。

  • NTTドコモ
  • ahamo
  • au
  • UQ mobile
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 楽天モバイル
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COM MOBILE
  • HISモバイル
  • KABU&モバイル
  • FLASH MOBILE
  • Smiles Connect
  • NifMo

MNPワンストップに対応している通信会社の場合は、MNP予約番号なしで乗り換えできるので便利です。

楽天モバイルの開通日に関してよくある質問

Q&A
契約タイミングはいつがいい?
楽天モバイルの契約タイミングは月末がおすすめです。他社キャリアでは、解約月の料金が日割りされないためです。
スマホ料金はほとんど使っていなくても、1ヶ月分の利用料が発生するため、データを使い切ってから解約するほうがお得に乗り換えられます。
ただし、数千円の違いなので、乗り換えたいタイミングに乗り換えてもそこまで影響は大きくありません。
乗り換え手続きは難しい?
乗り換え手続きは簡単です。
特に「MNPワンストップ制度」を使えば、旧キャリアでのMNP予約番号の手続きは不要です。
楽天モバイルの申し込み時に他社の情報を入力するだけなので、手間なく乗り換えられます。
スマホに不慣れな人でも、楽天モバイル公式サイトから迷わず開通手続きを進められますよ。

詳しくは楽天モバイルへの乗り換え手順で紹介しているので、参考にしてください。
契約後に開通しないまま放置するとどうなる?
契約後は、開通手続きをしていなくても料金が発生するので注意が必要です。
新規契約でSIMカードやスマホ端末を購入した場合は、商品の配送が完了した時点で開通日となり、課金が始まります。
乗り換えやeSIMを選んだ場合は、MNP予約番号の有効期限が切れる日の午前10時に自動で楽天回線に切り替わります。
放置していても自動キャンセルにはならないので、注意しましょう。
開通後にすぐ解約しても問題ない?
開通後すぐの解約は可能です。
ただし、利用開始から1年以内に解約をした場合、解約事務手数料(解約時のプランの月額最低利用料金1ヶ月分)がかかります。
楽天回線がつながるか不安…」という人は、開通して数日だけ使って、電波状況や通話品質を確認してから継続を決めるのも一つの方法です。

楽天モバイルを短期解約する際の注意点や解約手順は、楽天モバイル短期解約のペナルティ条件で紹介しているので、参考にしてください。

まとめ:損しないタイミングで楽天モバイルへ乗り換えよう

今回は、楽天モバイルの開通日を遅らせる方法や、乗り換え時に損をしないタイミングを解説しました。

月初と月末に乗り換えるのでは、数千円ほど請求料金に差が出ます。キャンペーンも上手に活用して、通信費を無理なく抑えましょう。



最後に記事のポイントをまとめます。

まとめ
  • 開通日を遅らせる方法は「配送日を遅らせる」「利用開始を遅らせる」の2つ
  • 楽天モバイルは月末に開通するのがもっともお得
  • 開通を遅らせる際は、MNP予約番号の期限やキャンペーン期間に注意
  • オプションは契約後に追加するのが無駄なく安心

楽天モバイルは、使った分だけ支払うシンプルな料金プランに加え、ポイント還元や端末割引などお得なキャンペーンも充実しています。

今回の記事を参考に、お得なタイミングで楽天モバイルに乗り換えて、快適なスマホ生活を始めましょう!

最大14,000ポイント還元キャンペーン中

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。