楽天モバイルはメリットしかない?改悪しても契約者が増える7つの理由

楽天モバイルはメリットしかないの?

データ無制限で安いけどデメリットはない?

キャンペーンがお得すぎるけど平気?

楽天モバイルは業界でも最安クラスでキャンペーンも大盤振る舞いですが、本当にデメリットがないか気になりますよね。


楽天モバイルはつながりにくいエリアや、通話アプリの使いづらさといったデメリットがあるのも事実です。

この記事では、楽天モバイルのメリットデメリットや、なぜいまだに人気が絶えないのか徹底解説します。

楽天モバイルを5年使ってみた私の実体験も紹介するよ!

メリットばかりではなく、デメリットもしっかり理解した上で契約を検討してくださいね。


結論、普段から楽天ポイントをよく使う人や、データ無制限で使いたい人は楽天モバイル一択です。今後はプラチナバンドのエリアも増え、つながりやすさは間違いなく向上していきますよ!

データ無制限で3,278円

10,000ポイント以上の乗り換えキャンペーンも実施中!

楽天モバイルはメリットしかないと感じる7つの理由

楽天モバイルは2024年までに830万回線を突破し、多くの人に選ばれる通信会社に成長しました。

そんな楽天モバイルにはメリットが7つあります。

RakutenLinkを使えば通話料も無料で、月額料金に応じてポイントもたくさん貯まるシステムが魅力です。

楽天モバイルのメリットを把握して、自分に楽天モバイルが向いているか確認しましょう。

① データ無制限が最安級で楽しめる

楽天モバイルの最大のメリットは、データ無制限が月額3,278円で使える点です。

他社のデータ無制限プランと比較しても、圧倒的に低価格なことがわかります。

キャリア名称月額料金
(無制限プラン)
通話料公式サイト
楽天モバイル3,278円無料
(RakutenLink利用時)
楽天モバイル
公式サイト
ドコモ7,315円
(エクシモ)
22円/30秒docomo
公式サイト
au7,458円
(使い放題MAX+)
22円/30秒au
公式サイト
ソフトバンク7,425 円
(メリハリ無制限+)
22円/30秒ソフトバンク
公式サイト
povo9,900円
(330円×30日間)
22円/30秒povo
公式サイト
金額は税込み・割引前の料金

楽天モバイルはテザリングし放題なので、スマホをWi-Fiのように使えるのもメリットです。

月3,000円ちょっとで使い放題なのはうれしいね!

② 楽天ポイントが貯まりやすい

楽天モバイルを使うと、楽天市場の買い物でポイントが貯まりやすくなります

楽天は対象のサービスを利用すると、楽天市場でのお買い物の際にポイントアップするプログラムがあります。

楽天モバイルもSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率がアップするサービスの一部です。

倍率達成条件
+4倍・Rakuten最強プラン契約
・エントリー
+2倍
・楽天モバイルのキャリア決済を利用
・月に2,000円以上の料金を支払い
・エントリー
+2倍
・Rakuten Turbo/楽天ひかりの契約
・エントリー

私は毎月1,000ポイント以上貯まっているよ!

引用:楽天モバイル

楽天市場をよく使う人なら、携帯料金がポイントでまかなえるぐらい貯めることも可能です。

③月額料金がポイントで支払える

楽天モバイルは楽天ポイントで月額料金を支払うように設定が可能です。

楽天市場などで貯めたポイントを、1ポイント=1円として使用してスマホ料金を実質無料にもできますよ。

楽天モバイルと楽天カードをつかう場合のSPUは7倍で、100円につき7ポイントたまる計算になります。

SPU7倍の場合、楽天市場でどれぐらい買い物したら月額無料になるか計算したよ!

データ量3GBまで3~20GB20GB~無制限
月額料金1,078円2,178円3,278円
無料になる
買い物額
(SPU7倍)
15,400円31,114円46,829円

楽天のサービスを使えば使うほど、料金がポイントでまかなえるのがメリットです。

④ 料金プランを選ぶ必要がない

楽天モバイルのプランは「Rakuten最強プラン」の1つしかないので、プラン選びに迷う必要がありません。

Rakuten最強プランは、3GB、20GB、無制限とデータ使用量に応じて自動で料金が変わるシステムです。

使わない月は勝手に安くなるのがうれしいね!

毎月のデータ使用量が大きく変動する人でも、プラン変更やギガの追加購入が不要なので手間がかかりません。

自分の使い方に合わせた料金が適応され、プラン選びの負担がないのが楽天モバイルの魅力です。

データ無制限で3,278円

⑤ 初期費用と契約手数料が無料

楽天モバイルは初期費用と契約手数料が無料なので、気軽に契約できます。

解約事務手数料も、2025年3月末日までに契約した人であればかかりません。

ただし、2025年4月1日以降は、1年以内に解約した場合の解約料が発生することになりました。

契約日解除手数料
2025年
3月末日まで
通常利用の場合:0円
利用実態がない回線の場合:1,078円
2025年
4月1日以降
利用開始から1年以内の契約解除
最大1,078円(1か月分の最低利用料金)
参考:解約事務手数料の方針変更について  | 楽天モバイル

初期費用は引き続き無料ですが、今後は短期解約に注意が必要です。

1年以内に解約しても解約金は1,078円と高くないので、一度試してみるのはありだね!


楽天モバイルを短期解約した実体験は「楽天モバイル短期解約でブラックリスト入り?」で詳しく紹介しています。

楽天モバイルは専用通話アプリRakuten Linkを使うことで、国内通話が無料になります。

Rakuten Linkは標準の通話アプリから連絡先を移せるため、電話番号を打つなどの手間も必要ありません。

私は子どもの学校や病院によく電話するから、楽天モバイルに変えてから通話料が2,000円以上安くなったよ!

ただし、RakutenLinkではなく標準の通話アプリを使用してしまうと、30秒20円の通話料金がかかるため注意が必要です。

RakutenLinkを使えば通話料がかからないため、通話をよくする人は楽天モバイルで通話料金を抑えられます。

⑦ プラチナバンド導入で無敵に

楽天は2024年6月にプラチナバンドを導入しています。

プラチナバンドとは総務省から割り当てられている「障害を受けにくい電波帯」(700MHz帯)です。

プラチナバンドを導入したことで、屋内・地下・山間部でも繋がりやすく改善されてきています。

今までつながらなかったショッピングモールでも、楽天の電波がつながるようになったよ!

大手キャリア3社以外でプラチナバンドを持っているのは楽天モバイルのみなので、今後の電波状態に期待が持てますね。


楽天モバイルのプラチナバンドについては「楽天モバイルがプラチナバンド無理説を克服」で詳しく解説しています。

5年使ってわかった楽天モバイルのデメリット

料金が安くて助かる楽天モバイルですが、デメリットも存在します。

私は4Gエリア内に居住していますが、建物内や地下でつながらない場合もしばしばあります。

料金やポイント制の改悪も経験しましたが、それでも料金は安いと感じて利用を続けています。

具体的なデメリットの内容と、対策を解説します。

つながりにくいエリアがある

出典:楽天モバイルエリアマップ

楽天モバイルは通信エリアがまだ限られており、つながりにくいエリアがあります。

口コミでは、地下鉄や建物の中などがつながりにくいとの声も。

楽天モバイルエリアマップ を見ると東京、大阪、名古屋など首都圏はカバーされていますが、山間部や地方は通信エリアではありません。

ただ、山間部や地下は楽天モバイル以外の通信キャリアでも電波が届きにくいよ。

2024年6月に障害を受けにくい電波帯であるプラチナバンドを導入したばかりなので、今後は徐々に改善されると予測できます。

契約前に自分の行動範囲が楽天回線エリアかどうか、公式サイトで確認しておくと安心です。

参考:楽天モバイルエリアマップ

通話の音質が悪いときがある

通話アプリのRakutenLinkは、遅延やノイズが発生する場合があります。

RakutenLinkはデータ通信を利用して通話しているため、データ通信の状態に影響されやすいことが原因です。

データ通信がつながりにくい場合は、Wi-Fi環境下で通話するといった工夫が必要です。

データ通信の状況が悪いときは、通常の通話アプリを利用しているよ!

RakutenLinkの音質はLINEアプリ通話のように、データ通信の環境に大きく左右されるのがデメリットです。



楽天モバイルは通話品質が悪すぎ?大手キャリアと聞き比べてみた」の記事では、楽天モバイルとソフトバンクの通話音声を比較しているので参考にしてください。

サービスが改悪される可能性がある

楽天モバイルは他の格安SIMと比べても安い料金ですが、サービスは改悪される可能性があります。

楽天モバイルが登場してから現在まで、数々の改悪がされてきているためです。

  • 300万人1年プラン料金無料
    新プラン変更にともない廃止
  • 1GBまで無料のプラン
    3GBまで1,078円に変更
  • 留守番電話サービスの無料提供
    330円/月に変更
  • SPUのポイントアップ自動付与
    エントリー制に変更

改悪はがっかりしたけど、それでも月額最大3,278円は安いです!

今後も料金の値上げや、ポイントの付与率が変わる可能性はありますが、現在も業界最安クラスであることには変わりありません

料金が改悪されたら簡単に乗り換えられるので、今のうちにお得なサービスを使い倒しておくのがおすすめです。

データ無制限で3,278円

契約前に知っておくべき楽天モバイルの基本情報

楽天モバイルはの一番の特徴は、使うデータ量で料金が変わり月3,278円でデータ無制限まで利用できる点です。

大手キャリアや格安SIMの中でも唯一の料金形態を詳しく解説します。

データ無制限以外の料金もしっかり把握しておきましょう!

Rakuten最強プランの料金体系

楽天モバイルのプランは「Rakuten最強プラン」のひとつだけです。段階制の料金システムで、使ったデータ量で料金が変わります

通話とデータ使用量が多い人向けの「楽天モバイル

引用:楽天モバイル公式HP
月額料金1,078円2,178円3,278円
データ使用量~3GB~20GB無制限
国内通話無料
(RakutenLink使用)
支払い方法クレジットカード
口座振替
金額は税込み
楽天モバイルがおすすめな理由

・データ量に応じて自動で料金が変わる(途中で速度制限にならない)

・データ使い放題が他社よりもかなり安い→au回線エリアもデータ無制限に!

・楽天リンクで通話料金が無料

・楽天ポイントがザクザク貯まる

月ごとに使うデータ量が違う人でも、プラン変更をする必要がありません。

私は子どもにテザリングしてあげるときも、途中で低速にならないから安心して使えてるよ!

使った分で料金は変動しますが、月額3,278円以上にならないので安心です。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

他社キャリアとの料金比較

楽天モバイルは他社と比較してもコスパが良い格安SIMです。

楽天モバイルラインモahamopovo
月額料金3GB:1,078円
20GB:2,178円
無制限:3,278円
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
30GB:2,970円
110GB:4,950円
3GB:990円
20GB:2,700円
(30日間のプランのみ)
データ追加550円/GB550円/GB390円/GB
(7日間)
通話料金無料
(RakutenLink利用時)
5分間無料
22円/30秒
5分通話無料
 22円/30秒
22円/30秒
公式サイト楽天モバイル
公式サイト
LINEMO
公式サイト
ahamo
公式サイト
povo
公式サイト

楽天モバイルのデータ無制限の料金は他社と比べてもダントツで安いですね。

楽天モバイルは自社回線を利用しているため、混む時間帯に速度遅くなりにくいのも他社と違うポイント。

楽天モバイルはデータを無制限で安く使いたい人におすすめだね!

最新キャンペーン情報

楽天モバイルではキャンペーンがよく行われています。

表は2025年4月時点の情報をもとにしています。キャンペーンを利用する際には楽天モバイル公式サイト で必ず最新情報を確認してください。

三木谷キャンペーン 楽天モバイルの契約で
最大14,000ポイント進呈
他社乗り換えキャンペーン 他社から乗り換え&初めて申し込みで
10,000ポイントプレゼント。
新規契約キャンペーン 楽天モバイルに新規契約で
7,000ポイントプレゼント。
ただいまキャンペーン 楽天モバイルを過去利用していて、
他社から乗り換えた場合に2,162ポイント還元
新生活応援キャンペーン 以下の条件を満たすと最大14,000ポイントプレゼント。
・19~25歳の名義で新規契約or乗り換え
・Rakuten最強プラン、RakutenLink利用
・楽天カード利用設定
学生応援キャンペーン 以下の条件を満たすと最大14,000ポイントプレゼント。
・5~18歳の名義で新規契約or乗り換え
・Rakuten最強プラン、RakutenLink利用
・楽天カード利用設定・最強家族プログラムの利用設定

使いたいキャンペーンのバナーから申し込むと適用されるよ!

ポイントで実質月額0円も可能

失敗しない楽天モバイルへの乗り換え手順

他社から楽天モバイルへの乗り換えはWebでの申し込みが便利です。

Webらか楽天モバイルに乗り換える方法を詳しく解説します。

事前準備をする

申し込みには本人確認書類が必要です。

また、使いたいスマホが対応機種であるかはチェックしておきましょう。

チェックは以下のページで行えます。

製品の対応状況|楽天モバイル公式

スマホのSIMロックを確認する

2021年5月以前の端末は、SIMロックの解除が必要です。製造年月を確認しておきましょう。

これ以降の端末は解除が必要ないので、対応機種に記載があればそのまま使用できます。

SIMロックの解除方法は【トラブル回避】SIMロック解除の注意点と5つのメリットを解説 で紹介しています。

また、SIMがSIMカードなのか、eSIMなのかもチェックしておきます。

SIMロック
MNP予約番号を発行する

契約している事業者がMNPワンストップ制度に参加していない場合は、MNP予約番号の取得が必要です。

MNPワンストップは乗り換えがWEBサイトからの申込みで完了するシステムです。

以下のリストに現在契約している事業者が無い場合は、MNP予約番号を取得してください。

  • NTTドコモ
  • ahamo
  • au
  • UQ mobile
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 楽天モバイル
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COM MOBILE

MNP予約番号は各会社のWebページやの問い合わせ窓口で発行できます。

MNPワンストップに加入している会社の場合は、予約番号は取得せずに楽天モバイルの契約を進めましょう。

公式サイトから申し込む

楽天モバイル公式サイト から申し込みをします。

エントリーが必要なので、申し込みボタンを押す前にエントリーをすませてください。

エントリーできたら、乗り換えお申込みをタップしてください。

オプション、SIMカードを選んで申し込む

プランは1つだけなので、オプションを決定します。

最初に15分かけ放題にチェックがついているので、必要がなければ外します。

SIMカードは使うスマホにあったものを選択しましょう。

SIMカードは郵送で届いてから開通設定をします。

eSIMは申し込み後すぐに開通設定ができます。

開通設定をする

IMカードが届いて入れ替えたら、my 楽天モバイルの「申し込み履歴」から「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」をタップします。

ワンストップ対応事業者であれば、案内に従って操作すると現在の回線のWEBサイトにつながり手続きできます。

案内にしたがって手続きを進めてください。

キャンペーンの適用条件をクリアする

楽天モバイルの回線が開通したら、キャンペーンの適用条件をクリアしておきます。

条件で多いものは以下の通りです。

  • Rakuten Linkでの10秒以上の通話
  • 楽天市場での1,000円以上の買い物
  • 料金の支払いを楽天カードに設定

キャンペーンの期間内にクリアする必要があるので、早めに行いましょう。

メリットしかない?楽天モバイルに関してよくある質問

ハテナ
楽天モバイルはメリットしかない?
楽天モバイルはメリットが多くおすすめの通信キャリアです。
しかし、地方や地下などで通信が不安定、通話アプリが使いにくいなどのデメリットもあります。
都市部在住でデータ通信を多く使う人や、楽天経済圏利用者にとっては非常にお得ですが、通信環境に不安がある場合は、マップや口コミでの確認が必要です。
データ無制限で速度制限はかからない?
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、楽天回線エリア内であればデータ無制限で利用でき、基本的に速度制限はかかりません。
ただし、楽天回線エリア内でも、利用者が多い場所や時間帯では、一時的に速度が低下することがあります。
地方や地下鉄でもちゃんとつながる?
楽天モバイルは2024年6月にプラチナバンドの運用を開始し、地方や地下鉄、建物内でもつながりやすくなりました。
しかし、人口が少ない地域や山間部などでは電波が弱くなる場合もあります。
楽天モバイルは初期費用0円で契約できます。
試しに契約してみて、住んでいる地域でも問題なく通信できることを確認しておくのがおすすめです。
楽天が携帯事業を撤退する可能性はある?
2025年現在では、楽天モバイルが携帯事業から撤退する公式な発表はありません。
楽天モバイルは楽天グループの主力サービスにすると公言されているため、撤退する可能性も低いです。
仮にサービス終了となった場合でも、他社へのMNPで番号を引き継げるので安心してください。
楽天の携帯事業が続くかの不安があれば「楽天モバイルが潰れたらどうなる?」も参考にしてください。

まとめ:まだオワコンじゃない楽天モバイルで生活を豊かに

楽天モバイルはつながりにくい場所はあるものの、データ無制限・アプリでの通話無料で月額料金は最安級です。

記事を読んでメリット、デメリットを把握しておけば、料金が高くなりすぎるのを気にせずスマホを使えますよ。


最後に楽天モバイルのメリット・デメリットをまとめます。

メリット
  • データ無制限で業界でも最安クラス
  • ポイントがザクザク貯まる
  • 通話アプリで通話料が無料
  • 料金プランで迷わなくて済む
  • 初期費用が無料でノーリスク
  • プラチナバンド導入でつながりやすくなった
デメリット
  • 電波がつながりにくい地域もある
  • 通話の音質が悪い場合がある
  • サービスが改悪する可能性がある

楽天で買い物をする人なら、スマホ代がポイントで払えるものうれしいポイント!

ポイントがザクザク貯まり、データも通話も気にせず使える点が、5年間も楽天モバイルを契約し続けている理由です。

データ無制限が3,280円!



最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。